「カラハラ」に悩む人たち 苦手な歌を無理強いされ、拒否したら異動

「カラハラ」に悩む人たち 苦手な歌を無理強いされ、拒否したら異動

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 09:50:47.37 ID:???0.net
「カラハラ」に悩む人たち 苦手な歌を無理強いされ、拒否したら異動
http://careerconnection.jp/biz/economics/content_1480.html
パワハラやセクハラなど、職場には様々なハラスメントがあるが、
最近「カラハラ」が新たな嫌がらせとして、人事担当者に知られるようになっているという。
これは、カラオケで歌うことが苦手だったり、嫌いだったりする人に、無理やりに歌わせるというもの。
秋山謙一郎著「ブラック企業経営者の本音」(扶桑社刊)には、そんな「カラハラ」の一例が紹介されている。

接待中に取引先が激怒、担当を外されて…
広告代理店に勤務する20代の女性の悩みは、音痴であること。
カラオケが大の苦手で、接待でもマイクを握ることを拒否してきた。しかしある日、
取引先の役員から「皆、歌っている。接待する側が歌わないのは、失礼だ」と言われた。

女性は断ろうとしたが、周囲で「歌え、歌え」のコールも始まった。しかたなく女性が流行遅れの歌謡曲を歌おうとすると、
イントロが流れ出した瞬間からシラケムードに。歌い終えると、取引先の役員にこう言われたという。

「お前、ナメてんのか」
翌日、上司から取引先の担当を外れるよう告げられた。異議を申し立てても

「どんな理由であれ先方を怒らせたことが悪い。これからカラオケを練習し、皆を楽しませられなければ、会社を辞めてもらう」
と言われたという。人事部のハラスメント対応窓口に相談しても、上司が正しいとされた。

その後、女性は経理部に配置転換されたが、異動先でも「カラオケできないと、部内の和を乱すぞ」と揶揄されているという。

「カラハラ」に苦しむ人は、以前から存在したようだ。ヤフー!知恵袋などにも、

「今週末、会社の忘年会があります。元々『人前で歌う』と言う行為が大嫌いで、
10年ほどカラオケに行ってません。どうやって乗り切ったらいいでしょうか?」
といった相談が複数寄せられている。嫌な理由としては「人前で歌うことが苦手」といったものや、
「音痴なので恥ずかしい」「普段音楽を聴かないので何を歌ったらいいかわからない」といったものがあるようだ。

弁護士「パワハラと認定されるおそれあり」

一方、発言小町には後輩になんとしてでも歌わそうとする先輩社員の投稿もある。投稿者の26歳の女性は、
3歳下の後輩女性が会社の二次会のカラオケで歌わないことに困っているという。

カラオケに出ないで帰ろうとしたときには、「カラオケだって業務の一環なんだからね」と諭して参加させた。
笑ってごまかして歌わないようにしているのに対しても、「女の先輩には通用しないからね」と言ったが、結局歌わず腹が立ったとしている。

この質問には、回答者から批判が殺到。「典型的な昭和の会社ですね」「私だったら辞めたくなります、そんな会社。
でも辞めるべきはあなたかな」と厳しい声が相次いだ。

「私ならその後輩は軽蔑対象です。わかっていてあえて空気を悪くする人はどんな集まりでも嫌い」と
質問者を擁護する声もあったが、こういうときこそ先輩らしく、
後輩をフォローして適当に盛り上がる歌を一緒に歌ってあげればいい、という意見もあった。

「誰でも知ってる曲で(サビになると皆大合唱してくれる可能性あり)、
上司が一緒なら多少古い曲のほうがいいかもしれません。嫌なことを強制する先輩より、
一緒に乗り切ってくれる先輩のほうが絶対好かれますよね」
なお弁護士によると、取引先の接待は飲食など他の方法を通じて行うことが可能であり、
カラオケ嫌いの社員を連れて行き、歌うことを無理強いすることに合理性はないため、
「パワハラと認定されるおそれがある」ということだ。

4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 09:53:28.76 ID:PJKu5+mW0.net
広告代理店の営業なら腹踊りくらい出来ないと務まらないだろw
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 09:53:44.99 ID:fsqIVjQ20.net
>>1
覚えがあるなあ。カラオケ歌えない奴は人にあらずみたいな経験。
会社興してからは逆にカラオケ行きましょうと誘った業者を出入り禁止にしたことある。
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 09:54:37.16 ID:7j+pM+a00.net
カラオケなんて本気で面白がってる奴いるの?
あれ考えた奴はマジで地獄に落ちるべき
12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 09:59:25.18 ID:BJS1oRRW0.net
>「今週末、会社の忘年会があります。元々『人前で歌う』と言う行為が大嫌いで、
>10年ほどカラオケに行ってません。どうやって乗り切ったらいいでしょうか?」

こういう人はターゲットなんだよ
そういう人を無理やり歌わせて辛い姿を楽しむのが社風なのだと思う
回避はできない

なお、その時の恥ずかしい思い出をネタにされてずっと言われる
カラオケ大好きな人にとっては天国の職場、できない人には地獄の職場
ただそれだけ

13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:00:05.97 ID:ImWo18P70.net
社会人ならなにか歌わないとまずいだろ・・・
そもそも接待は接待なんだから全力でやれよ
14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:00:26.34 ID:qPqYqX+vO.net
親戚のおばあちゃんが音痴一家に生まれて、歌う習慣のない家に嫁いだのに
デイサービスでやたら歌タイムが多いらしくてぼやいてたw
18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:01:28.03 ID:3JbMyd+W0.net
学生の頃はジョークかと思ってたが、本当にこういうのあるんだもんなぁ・・・
19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:01:28.68 ID:lcCZzHc90.net
何故そんなに自意識過剰なんだ

流行遅れの歌謡曲でシラケムードwなら
上司どうすんだよ
古い曲のが良いって言ってるぞ!

24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:04:51.52 ID:BJS1oRRW0.net
>>19
そういえば60代の幹部との懇親会では「演歌」を強要された
そんな化石曲しらねーよ!

しかも演歌で「酒」とかそんな題名の曲ばっか

36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:08:20.96 ID:v2xpepbo0.net
>>24
そういう世代との付き合いが多いなら
昭和の歌、なんか持ち歌持ったほうがいい

俺は新人のころ昭和縛りとかルール決めて昭和の歌のレパートリー増やしていった

64: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:17:13.98 ID:Lrrbvysx0.net
>>19
接待でカラオケがあることがあったら、先方が好きな曲なんかを
さりげなく雑談で聞いておいて、練習しておくぐらいの配慮は欲しいところだ。

もちろん、そんなことは好きな人間じゃないと厳しい。
だから、この人は単純にこの会社の営業に適正がなかっただけの話。

20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:01:53.84 ID:b9KsufJ50.net
誰が何を歌ったかなんてほとんど覚えてないよ
自意識過剰。
周りがみんな上手いと嫌だけどなw
30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:06:46.43 ID:+0VksIIR0.net
二次会でカラオケって風潮は絶滅した方がいいよね

二次会って風潮も絶滅した方がいい

32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:06:51.80 ID:BJS1oRRW0.net
まぁすぐに労働基準局に駆け込むしかないね
弁護士に相談しても良いと思う
昭和の会社は時代錯誤だし
41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:10:43.37 ID:7j+pM+a00.net
まあ自己陶酔型脳筋体育会系ばっか雇って
それで業績が上がらないとか喚いてればいいじゃないんですかね
44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:11:17.90 ID:SbdBPbOJ0.net
マジレスすると、1曲だけでもいいから歌える唄を、作ったほうがいい。
46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:12:49.59 ID:IMcK7vnf0.net
カラオケ苦手だったから気持ちはわかる
でも友達に誘われて行ってるうちに平気になった
要は自分のキャラの切り替えが出来るようになるかどうかなんだよね
一回思い切って歌ってしまえば悩むことはない
58: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:14:50.43 ID:F60LtBtrO.net
>>46
その程度なら
元からひどい音痴や
カラオケ嫌いだった訳ではない
俺話は参考にならない
47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:12:50.49 ID:Lrrbvysx0.net
広告代理店、それも営業の人間がカラオケ苦手は厳しいと思うが。
電気設計の人間なのに、オームの法則が分かりませんみたいな。

いや、俺は絶対歌わないし、大嫌いだ。
だから、カラオケが業務上必要のないエンジニアになったわけで。

48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:12:56.97 ID:U2Ed+D7A0.net
初めてお店に来たら必ず1曲は歌わなきゃいけないのよ~とか言われたな
適当に歌ったけど、こういう内輪ルールは勘弁してほしいわ
51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:13:24.89 ID:OXHcsz9o0.net
おお、ついにこれでも訴えられる時代になったのか
いい時代だw
52: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:13:53.18 ID:dverObjCO.net
楽しむなとは言わんが
こういう本業務以外のことを
強要する社会的な当たり前ってそろそろ変えないか?
酒絡めて「打ち解けた」ってのは錯覚だ
本業で助け合い、気遣いが増す
ってケースも少ない(全てじゃないだろうけど)
53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:13:53.20 ID:OKjplCCS0.net
取引先怒らせたらアカンわ
どうしてもカラオケしたくないなら、裸踊りでもすれば場は丸く収まったのに
営業舐めてんのか?
55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:14:05.53 ID:4KC8V/1u0.net
カラオケくらい歌えよ。
カラハラとか何でもかんでもハラスメントにすんなよ…
69: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:19:00.72 ID:BJS1oRRW0.net
>>55
今は何でも強要はできない時代なんだよ
人格や人権まで蹂躙支配できたのは昭和まで
時代錯誤
97: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:23:15.84 ID:KdruDyFm0.net
>>69
そうやって何にでも言い訳つけて逃げていればいいよ(笑)
61: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:16:39.11 ID:7j+pM+a00.net
日本の企業が駄目になった理由がまだ分からんか
62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:16:45.81 ID:YoimM8iX0.net
接待で商談がきまる

つまり、ビジネス要因以外できまるということは、
業績にはまったく貢献しないことがらで決まるということ
業績に貢献しない商談で、会社が回るという業界はぬるいのだろうね

そういう個人的なつながりで商売すると、ある日突然担当がかわりゼロになることがあるな。
というか、会社側がそれをさっして、取引先を刷新する。よくあるよ。

63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:16:52.48 ID:EzICqIto0.net
こういうのは友達とカラオケに遊びに行った機会の少ないおっさんやおばさんの方が困りそうなものだと思ってたけど
今の若い人みんな友達と遊ぶとき必ずカラオケ行くじゃん
98: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:23:17.64 ID:BJS1oRRW0.net
>>63
俺は役員に「演歌」を強要された事があるけど地獄だった
感情こめて歌えとか訳の分からない強圧

しかも彼ら50~60代にしてみればJ-POPとかボカロは「うるさい訳の分からない曲」らしくて
住む世界が違かった

65: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:17:28.93 ID:jnlZSOa/0.net
カラオケ拒否で解雇
さすが民間
接待される方もする側も
クオリティが高い
76: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:20:22.01 ID:eRB3NW0+0.net
歌わない奴を下に見る気はないが
相手や場の空気に合わせていろいろな曲を上手に歌って
場を盛り上げる奴の評価が上がるのは当然だろうに
88: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:21:48.26 ID:VO+igclb0.net
上司のカラオケで嫌いになった歌手
サザン
谷村しんじ
チャゲアス(しゃぶアス)
とかいろいろ
きもいうざいやめてくれ
100: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:23:41.62 ID:vV9UshtmO.net
カラオケスキルを上げて会社で生き残るのも処世術ではあるが、
そんなもので勝負したくはない
101: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:23:52.84 ID:dverObjCO.net
上司が接待のなんたるかを心得ていたなら
そもそも取引先を怒らせる事態にはしていない
明らかな人選ミスで、営業能力が無い

接待でなきゃ
「判った、歌うから皆さんも起立、斉唱願います」
を条件に君が代歌うかな
声の小さい上司に無礼講を楯に
罵声を浴びせるのもまた、一興

111: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:25:16.38 ID:0vbt/CRH0.net
俺がいた会社の姐さんは、不倫してる上司カップルの前で
テレサテンの愛人を堂々と歌い上げた
その場では上司はニコニコしていたが、
以降、部署でカラオケに行くことは無くなったw
119: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:27:14.55 ID:eRB3NW0+0.net
逆に言うと
カラオケ歌えば評価される甘っちょろい時代って事だな
133: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:29:30.85 ID:CzpU8r7P0.net
観光バスなんかもカラオケやめたみたいだな。好きな団体はいいが、嫌いな団体は
ヘタクソな歌なんか聞きたくないもんね。
141: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:31:59.51 ID:Cc0g/juH0.net
腐れ上司の前でポイズン歌ってやったわ
♪いいたいこともいえないこんな世の中じゃ~
160: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:35:14.48 ID:CzpU8r7P0.net
音痴でもうける歌と、ぜんぜん聞きたくない歌があるんだよな。
会社の同僚は音痴だけど。そいつが歌うと拍手喝采だった。
しかし、だんだん上手くなって受けなくなったwww
162: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:35:37.37 ID:Yp2E4/jZ0.net
じゃあ学校のみんなの前で一人ひとりの歌のテストはウタハラだな
184: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:39:49.84 ID:+j8/Kr8zO.net
>>162
あれマジでいじめだわ
164: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 10:36:02.94 ID:7ITugQAp0.net
マスコミは社会をじわじわ壊そうとしてるだけだろこれ
なんでもかんでもハラハラいってれば仕事にならんからな

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400892647/

『「カラハラ」に悩む人たち 苦手な歌を無理強いされ、拒否したら異動』へのコメント(35)件

コメントありがとうございます
レス番号をクリックで返信できます
コメントの反映にはタイムラグがあります

  1. 1 :名無しのレーベルさん

    上手すぎて、相手のオッサンを不快にさせても異動なんだろ?w<br/>

  2. 2 :久々に名無しさん

    ブサイクが平気な顔して歩いているのを見ろよ。歌が下手なくらいでなんだ!<br/>

  3. 3 :久々に名無しさん

    嘘臭い<br/>

  4. 4 :久々に名無しさん

    俺も苦手だ<br/><br/>ハラスメントだね。<br/>

  5. 5 :久々に名無しさん

    友達ともカラオケなんて行きたくない<br/>何が楽しいのかわからない<br/>

  6. 6 :久々に名無しさん

    プロならいいが素人の歌聞いて何が楽しいのかわからん<br/>歌っても苦痛聞いてても苦痛だわ<br/>

  7. 7 :久々に名無しさん

    これがハラスメント認定されればありがたいなー<br/><br/>

  8. 8 :久々に名無しさん

    同調圧力で人をいじめるジャップ<br/>素晴らしい民度です<br/>

  9. 9 :名無しの村人

    俺も音楽聞かないから歌える曲ないし33年間カラオケ行ったことはないわ<br/>俺のところは無理やり歌わせてくる上司なんていないけど・・・たまたま運が悪かったのかな<br/>人の歌聞くのは苦痛だがそれぐらいは我慢しようぜ<br/>

  10. 10 :MG名無しさん

    どんなときでもEZ DO DANCE<br/>踊る君を見てみたい<br/>

  11. 11 :久々に名無しさん

    趣味の無理強いだよねこれ<br/>

  12. 12 :久々に名無しさん

    こんな下らないことを適当に受け流せない奴は、仕事できないに決まってる。ヘタとか音楽興味ないなら、その窮地を転換する工夫をすべき。<br/>それができなくて文句言ってるなら、まずは自分が無能と自覚しましょう。<br/>

  13. 13 :久々に名無しさん

    田舎に住んでると、カラオケ店がまずないから下手なのは仕方が無いんだが・・・<br/>

  14. 14 :久々に名無しさん

    「は?みんな楽しんでんのに空気読めよ」って強制するやつこそ読めてないよな<br/>

  15. 15 :久々に名無しさん

    歌えよっていってるやつは歌わされた人がどんなに音痴でもどんなにヘンな歌歌っても盛り上げてくれるんだよな?<br/>まさか強要しといて自己責任とか言わないよな?<br/>記事の上司みたいなクズじゃないんだよなお前らは?<br/>

  16. 16 :ムニョス

    マイクでぶん殴ってやれ!<br/>

  17. 17 :久々に名無しさん

    普通にこなせや。<br/>営業ならそれが仕事じゃ。<br/>そろばんだけで動く人間ばかりじゃねぇ。<br/>仕事出来なくても、それが出来れば周りと上手くやっていける。<br/>

  18. 18 :ノムケン@名無しさん

    入社以来ずっと断ってるわ<br/>酒に弱いフリしてればなんとか逃げ切れるよ<br/>カラオケ2次会も誘われにくいし<br/>

  19. 19 :久々に名無しさん

    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww<br/>

  20. 20 :久々に名無しさん

    カラオケで解雇かwww<br/>良いなぁ。それが本当なら転職時の面接で社名ごとバラすわ、俺なら。<br/>

  21. 21 :久々に名無しさん

    ※20<br/>そんなやつわざわざ取る理由がないよね<br/>

  22. 22 :久々に名無しさん

    わかる曲ほとんどないっていえば好きな曲歌えって言われるから電波ソングを下手くそに歌えよ<br/>次から呼ばれなくなるから<br/>

  23. 23 :久々に名無しさん

    新しい言葉作らなくても単なるパワハラだよねこれ<br/>そして適応出来ないヤツもたいてい無能<br/><br/>※12<br/>これだわ<br/>営業とかならなおさら<br/>

  24. 24 :久々に名無しさん

    いや、カラオケは上手いのに仕事ができないヤツもいるよ。<br/>

  25. 25 :久々に名無しさん

    やっぱこういう社会嫌いだ<br/>

  26. 26 :久々に名無しさん

    学習院大学に入って、ゼミの新歓コンパで歌えと言われたが、その人は真面目な箱入り娘で、酒席で歌える曲がなかった<br/>何でもいいから一曲歌えと促されて、彼女は君が代を歌ったという<br/><br/>

  27. 27 :久々に名無しさん

    セクハラ<br/>パワハラ<br/>カラハラ<br/>ノミハラ<br/>ゲーハラ<br/>フロハラ<br/>

  28. 28 :久々に名無しさん

    「カピバラ」に悩む人たちに見えた^^<br/>

  29. 29 :久々に名無しさん

    ※12,17<br/>激しく同意。<br/><br/>接待嫌です二次会嫌ですどんな時でも自分流貫きますなら<br/>営業なんかなるんじゃねーよ。<br/><br/>配置転換されたならむしろ感謝すべきだろ。<br/>

  30. 30 :久々に名無しさん

    まさにDQN<br/>

  31. 31 :久々に名無しさん

    不幸な思いをしてもラッキーだと思うようにするとなにも感じなくなる奴隷の処世術を使いましょう。<br/>

  32. 32 :久々に名無しさん

    何故専門職じゃなくわざわざ営業になったのか<br/>営業ってこういう仕事って分かってたはずだろ・・・<br/>自分でそういう道進んでおいてやりたくないですは通らないだろ<br/>

  33. 33 :名無しのオージャン

    酒と違って死にはしないし体に悪くもないけどダメなんか<br/>

  34. 34 :久々に名無しさん

    わかるわ~。超絶音痴の俺にしたら地獄そのもの。<br/><br/>営業マン時代は克服しようとしてカラオケ教室にまで通った。<br/>しかし上達せずカラオケ恐怖症が酷くなっただけだったわ。<br/>

  35. 35 :久々に名無しさん

    とりあえずネタで軍歌と西洋以外の外国語曲歌うようにしてるわ<br/>

コメントを残す

社会の関連記事
おすすめの記事