あなたは数分で解ける? 灘中学の入試問題に「小学生に解かせるのは酷」の声

あなたは数分で解ける? 灘中学の入試問題に「小学生に解かせるのは酷」の声

わかんなーい(・ω<)てへ
 


1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2012/02/02(木) 10:42:31.93 ID:???0

★灘中の算数の入試問題に「小6に解かせるのは鬼畜」の声

・2月に入り、今年も受験シーズンが到来した。すでに入学試験を終えた学校もあり、

 各予備校や塾では入試問題や解答の公開を行なっているところもあるが、関西の

 “超難関”有名私立中学校として広く知られている灘中学校の算数の入試問題が

 「難しすぎる」と、ネット掲示板で話題になっている。

 同校の算数入試問題は、一日目に設問20問、二日目に15問をそれぞれ50分間で

 解くという形式。


>一辺の長さが1cmの立方体の形をした透明なブロックを、すきまなく並べて直方体を

>作ります。この直方体の1つの頂点から、残り7つの頂点の中で最も遠い頂点に

>向かって光線を発射します。光線はまっすぐ進み、ブロックによって反射したり

>方向が変化したりすることはありません。この光線が貫いているブロックの個数を

>数えます。ただし、光線がブロックの頂点のみを通っている場合や辺のみを通っている

>場合には、光線がブロックを貫いているとは考えられません。

>ブロック202500個をたて75cm、横90cm、高さ30cmの直方体に並べたとき、貫かれた

>ブロックは何個ですか。

 こちらは問題の一例だが、大人でも苦戦する人は多いのではないだろうか?

 ネット掲示板では「こりゃ1問も解けねぇわ」「あれ…ためしに解いてみたけど…これ本当に

 50分で終わるの?」など、予想外の難しさに驚きの声を上げるユーザーが続出した。

 中には「意外と簡単」とコメントするユーザーもいたが、これらの問題を解くのは、

 まだ高等数学を学んでいない“小学6年生”であることから、「小6にやらせるのは

 酷だと思う」「高校生くらいなら結構余裕だが…。さすが灘だ」など、難問に挑む

 受験生へ同情する書き込みが多く寄せられている。

 http://news.livedoor.com/article/detail/6241971/

3 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 10:43:41.44 ID:UcBH7e980

凍大卒のお前らが3分で回答してくれます

4 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:44:25.90 ID:YvB7adtn0

ふるい落としに問題難しくしているだけだよ。

簡単にしたらふるい落としが出来ないからな

6 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 10:44:52.76 ID:0ztB6FGJ0

超難関私立の入試問題、簡単にしてどうすんの?

7 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:44:53.33 ID:ZuqBFszA0

わ、わ、わからん!

8 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:44:58.45 ID:0ybYHkBq0

灘って中学入試でも最高クラスの難度の所だしそんなもんじゃないの?

別に普通の小学6年生にこれを解けなんて要求してるわけじゃないんだし

9 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 10:45:41.25 ID:F+/c9Rpb0

受かる奴は時間かかる問題は後回しにするよ

11 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:45:55.06 ID:O/Km6MbR0

4択ならいけるわーこれ4択ならいけるわー

25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:49:51.09 ID:BUC+AYDM0

解けたけど書くスペースがないわ

28 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:50:09.81 ID:XsP0/7mB0

解けるも何も、問題の意味が分らない

30 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:50:53.66 ID:N1G8iW4v0

ブロックとか光線みたいな言葉使う必要あったのか

ただ最も長い対角線の長さ求めろでいいじゃん

40 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 10:52:29.85 ID:VdUB6rVk0

150個だな。

44 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:52:55.49 ID:1Hm85sImO

こうでもしないと全員100点になるってこと?

51 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:54:22.51 ID:Kh2KTK4VO

灘は高校入試も相当えげつない

多分日本一解きにくい問題を出す学校だろ

灘に比べたらまだ開成とかつっこまの方が良心的だよ

54 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:54:40.20 ID:O/Km6MbR0

答えわかった奴いる?180個だと思うんだけど

60 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:55:03.38 ID:w1GShPaEI

現某進学校中2の俺がいう。

難しい…小6でも解けたかどうかわからんな。

61 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 10:55:27.23 ID:W32ehsCn0

読解力及び論理的思考ができるか否かだな

68 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:56:31.75 ID:WaknjIBFO

解けない人、まず5×6×2の直方体で数えてみよう

78 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:58:05.70 ID:5SHw5DMU0

取り敢えずその積み木を蹴飛ばすって解答する俺だから今無職なんだな・・・

87 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:59:34.36 ID:u/76zqlE0

最小公倍数と、相似関係と、立体図形を想像できるか。

その3点だけだな。

問題の難易度は高いけど、高等数学ではない。

91 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 10:59:38.38 ID:FaOzSvqfO

立方体を貫く

一番長い直線の長さが答え

単なる小学生五年の問題

四捨五入を忘れずに

キューブの個数だからね

96 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 11:00:31.17 ID:1yDYsK1o0

75と90と30の最小公倍数は15

だから縦5、横6、高さ2の、「ブロックの塊」の繰り返し。

さらにその「左半分(上の段)」3-3-1のブロックでは5個を通過

「右半分(下の段)」の3-3-1でも5個を通過。

(5+5)+15=150

150個

97 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 11:00:54.16 ID:3y+8RnSF0

そもそも、直方体ってなんだ?ってところから教えてくれよ

99 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 11:01:08.74 ID:nD6pUrKd0

勝谷のおかげで俺の中では「ああ、あんな奴ばっかりか・・」とイメージしてしまう

125 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 11:03:55.34 ID:MdXFQaC30

心配しなくていい。

高校生より頭のいい小学生はかなりいる。

136 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 11:05:03.06 ID:h8HGoowH0

僕なんかは日本語の勉強からやり直さないと無理みたいです

149 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 11:06:48.10 ID:jx0xkvHci

アホばっかだな

正解は 210個

150 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 11:06:50.93 ID:ypTdOmZ10

>ブロック202500個をたて

ここで考えるのを止めた。桁数多すぎだろw

176 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 11:10:39.27 ID:PToqJ+CZ0

これ、べつに、中学や高校さらには大学で学ぶ

数学の知識(いわゆる方程式や微分積分だとか)を使えば

解くのが楽になるというような性質の問題ではないのに、

「まだ高等数学を学んでない小学生に…」などという

的外れな観点から語ってる記者が一番アホだと思いました。

この問題を試験時間内に解けない東大生や数学者はたくさんいるはずだ。

もちろん時間をかければ解けるだろうけども。


引用元

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146951/

関連記事

『あなたは数分で解ける? 灘中学の入試問題に「小学生に解かせるのは酷」の声』へのコメント(120)件

コメントありがとうございます
レス番号をクリックで返信できます
コメントの反映にはタイムラグがあります

  1. 1 :久々に名無しさん

    >>176の意見が的確。ちゃんと物事を整理して考えれるか、そこが大事な問題だな。<br/>

  2. 2 :七島

    問題ちゃんと理解できればそう難しい問題じゃない<br/>灘受けるようなヤツならカモだろこの問題<br/>

  3. 3 :名無しワロタ

    酷じゃなくて開成など数百校がずうっと通って来た道だろ<br/>アホ過ぎ<br/>自分がアホだったからって調子に乗るな<br/>

  4. 4 :久々に名無しさん

    俺はこの問題を解くのに24分もかかったわ<br/>しかも正解か疑わしい<br/>このレベル20問を50分とかすげーわ<br/>さすが天才<br/>日本の将来は任せたぞ<br/>

  5. 5 :久々に名無しさん

    何の問題もないな<br/>すごい素質のある小学生に140kmの球を打たせようとしてるようなもんだろ<br/><br/><br/>

  6. 6 :久々に名無しさん

    簡単難しいというより面倒な問題だなw<br/>

  7. 7 :名無しワロタ

    高校生ぐらいなら余裕だが<br/>小学生に解かせる問題じゃないな<br/>

  8. 8 :久々に名無しさん

    最小公倍数じゃなくて最大公約数だろ・・・<br/>

  9. 9 :京大卒だけど

    5分もかかったわw ワロスwww<br/>紙とペンがあれば数十秒だったかもしれんが。<br/>立体の相似で考えるより面ごとに射影した方が簡単。<br/>

  10. 10 :久々に名無しさん

    酷って意味がわからん・・・<br/>酷になるパターンは身の丈にあってない子を英才だなんだで無理やり押し付けるような親だろ<br/>

  11. 11 :久々に名無しさん

    あー<br/>あれだな<br/>うんうん<br/>

  12. 12 :久々に名無しさん

    低学歴ほどむしろこういうのに必死になるだろ<br/>

  13. 13 :久々に名無しさん

    「頂点は通るとは数えない」のがヒントになってるんだけどな<br/>つまり頂点を通る所までで区切ってその後その個数倍すればいい<br/><br/>具体的には3辺の最大公約数を考えると15<br/>つまり縦5、横6、高さ2を移動するたびに頂点を通るからこの60個だけを考える<br/>んで、5×6の正確な図面を引くなり、グラフで切片を考えるなりして<br/>平面上で直線が対角線上を通る正方形の数を数えると通る面の数は10個<br/>1段目から2段目にいくのは横の長さがちょうど3移動した所だから<br/>必ず辺の上、つまり通る立体の数は変わらないのでやっぱり10個<br/>これを15段通るので150個の立体を通過する<br/><br/><br/>・・・であってるはず<br/>小学生だとx-yグラフはかけないからその場で定規で5×6(2.5×3)の四角形を作って線を引く方が早いだろうな<br/>

  14. 14 :久々に名無しさん

    素直に難しいねー、大変だねーって感想もあるんだけど<br/>選抜なんだから「酷」ってのはなんか違うよな<br/>

  15. 15 :久々に名無しさん

    そもそも立方体が思い出せない俺は問題解く以前の問題だった<br/>まだ大学生なのにwwwww<br/>

  16. 16 :名無しワロタ

    やっぱこいつらバカなんだな<br/>

  17. 17 :久々に名無しさん

    ごめんなさい<br/>全然分からないです(^p^)<br/>

  18. 18 :久々に名無しさん

    約分習った小学生なら、解ける問題。<br/><br/>後回しがどうとか・・・、<br/><br/>バカに付ける薬が売ってないの知ってるから、<br/><br/>同情で涙が止まらない・・・。<br/>

  19. 19 :久々に名無しさん

    最小公倍数の使い方を知っていれば簡略化して実験検証すればそこまでだが。<br/>小学生ですでにこの流れを意識して使えてるならやぱ凄いわ<br/>自分は大学受験の数学で学んだ<br/>

  20. 20 :久々に名無しさん

    ああ俺これ解いたけど0点だったわー<br/>答え書いたのに名前書いてなかったから0点だったわー<br/>

  21. 21 :   

    エスカレートするからとモンカ省が縛りを入れるのが間違いなんだが<br/>それを真に受けて子供の足を引っ張る公立校に無駄な税金つぎ込んでるのが現状。<br/>

  22. 22 :久々に名無しさん

    本当にこの程度の問題が解けない数学者がいると思ってるんだろうか<br/>さすがに馬鹿にしすぎだろ<br/>

  23. 23 :久々に名無しさん

    頂点を通るところで分割するっていう発想ができればいいってことみたいだね。<br/>あとは計算するだけだからってことだろうけど、この問題数だと時間が無くてつらそうだ。<br/><br/>個人的イメージだけど、あそこにいる人たちは1行目さえできれば2行目は一瞬だからできるって感じだと思う。<br/>

  24. 24 :久々に名無しさん

    時間以内って意味な<br/>

  25. 25 :久々に名無しさん

    まあ難しくするのにも限りがあるのだから、スピードで選抜するしかないよね。別に中学入試に限った話じゃない。それが数学(あるいは算数)の本質からかけ離れてるかどうかとか、受ける側にとって酷かなんて二の次でしょう。<br/>

  26. 26 :久々に名無しさん

    中学校受験してた自分から言わせるとこういう問題解けるように訓練されてるから中学高校大学あたりの勉強と一緒くたにされても困る<br/>学校側の狙いとしては>>176みたいなことなんだろうけど実際は塾で散々やらされるからその勉強についていけたかどうかだけ<br/>「勉強ができる」人間が受かるけど「この考え方ができて将来役に立つ」なんてことは全くない<br/>

  27. 27 :久々に名無しさん

    こういうのって「解けるか」じゃなくて「どれ位短時間で解けるか」だからな<br/>難関の資格もそうだけどめんどくさくて当然、最終的に解けるけど時間内には解けないようにしてるんだから<br/>

  28. 28 :久々に名無しさん

    ものすごいでかい数出されたら「とりあえずブロック分けしようか」ってなるよな<br/>で、最大公約数を求めて、あとは※13<br/>灘でこれなら易しいほうだと思うけど…<br/>

  29. 29 :久々に名無しさん

    いきなり見たら「うわっ難しい」と思うだろうけど<br/>灘中を受ける小6男児軍団は<br/>こういうのの類似問題をたくさんやってきているから<br/>難しいことは難しいけれど、解ける子もいるよ<br/><br/>役に立つ立たないじゃなくて、脳みその訓練として<br/>自分はありだと思ってる<br/>

  30. 30 :久々に名無しさん

    小学校で習う"算数"と頭の柔らかさだけだから解く奴は10分もか絡んだろ<br/>

  31. 31 :久々に名無しさん

    ブロックの個数を書いたのはトラップ引っかかる奴はバカ<br/>

  32. 32 :久々に名無しさん

    数学というより国語の問題な気がする<br/>読解力という意味で<br/>

  33. 33 :久々に名無しさん

    少なくとも中学、高校、大学の数学に通じる所であるのは確か<br/><br/>数学の基本は「いかに最も単純な形に落としこむか」だから<br/>その発想がぱっとでてこないのは辛いってことだろう<br/>灘どころかもう2ランク位下でもこの程度の問題解けるやつは数分で解くよ<br/><br/>高校生以上で解けない奴はそもそも数学をたんに公式を覚えて<br/>どれだけ面倒でもそのまま公式を無理やりやってるとか?<br/>

  34. 34 :久々に名無しさん

    中学入試の問題としては空間把握+規則発見の計算でポピュラーな出題。<br/>小学校履修範囲で作問するから、面倒な考え方にはなるけど、出来ない問題にはならない。<br/>過去問解きながら馴れてけば、小学生でも解けるよ。<br/>

  35. 35 :久々に名無しさん

    灘落ちて洛南行きますた<br/>

  36. 36 :久々に名無しさん

    縦横方向の断面図<br/>■■□□□□ 0 ~1+1/5<br/>□■■□□□ 1+1/5~2+2/5<br/>□□■■□□ 2+2/5~3+3/5<br/>□□□■■□ 3+3/5~4+4/5<br/>□□□□■■ 4+4/5~6<br/>10個<br/>横高さ方向の断面図<br/>■■■□□□ 0~3<br/>□□□■■■ 3~6<br/><br/>下の図から上で選んだものは上下片方しか通らないので<br/>6*5*2の図形で透過する個数は10個<br/>よって15*10=150個<br/>

  37. 37 :久々に名無しさん

    俺は120になってしまった・・・<br/>

  38. 38 :久々に名無しさん

    これ易しいだろ<br/>8割の受験生が正解するんじゃね?<br/>

  39. 39 :久々に名無しさん

    ※31<br/>とりあえず日本語できてないお前はそれ以下のバカってことでおk?<br/>

  40. 40 :久々に名無しさん

    考察と解説は消えろ<br/><br/>頼んでねぇ<br/>

  41. 41 :久々に名無しさん

    ※4<br/><br/>これは2日目だから 全部で5問<br/><br/>

  42. 42 :久々に名無しさん

    頓知でなんとかなる<br/>

  43. 43 :久々に名無しさん

    計算はしたけど本当にあってるかどうかは一人ではわからんわ<br/>

  44. 44 :久々に名無しさん

    15問を50分のほうがきついな<br/>簡単な問題から解いていって記述問題はとりあえず解法だけでも示せっていう<br/>受験の基本ができてるかどうかも試されてるのかな<br/>

  45. 45 :久々に名無しさん

    高等数学とか学ぼうと思えば本がいくらでも出てるわけですし<br/>知識あればいい問題なんて意味ないんだろうなぁ<br/>

  46. 46 :久々に名無しさん

    いい年のオッサンが小学生の問題を「これ簡単だろ」と<br/>ドヤ顔で言ってるコメを見ると情けなくて涙が出る<br/>

  47. 47 :久々に名無しさん

    これは平均点によるんでない?<br/><br/>平均高いなら「解けないと合格しない」けど<br/>平均低いなら「解けなくても合格できる」<br/><br/>全部50分で解く、という前提が間違ってるのであって<br/>自分の解ける問題を探して解く、というのも大事、かもしれん。<br/><br/><br/>

  48. 48 :久々に名無しさん

    灘門は難問だ<br/>

  49. 49 :久々に名無しさん

    灘中1年生の子が4月に勉強してた英単語カード見たら<br/>「Friendship」ってあってワロタ.<br/>普通,中1の4月つったら,「Friend」くらいで<br/>スペル覚えられなくてヒィヒィ言ってるもんだろ,と.<br/><br/>

  50. 50 :久々に名無しさん

    さすがに出来ます。小学生舐めすぎ<br/>

  51. 51 :久々に名無しさん

    ※48<br/>んー・・・30点<br/>

  52. 52 :久々に名無しさん

    スレに書いてある答えを見て理解するのに30分かかった・・・orz<br/>

  53. 53 :久々に名無しさん

    これが解けなくて絶望したリアル中高生に告ぐ<br/>俺の最終学歴Fラン高卒で、この問題の意味なんてさっぱりわからんが、<br/>20代で年収3500万くらいいったぞ(後ろに手が回るような仕事じゃなく)<br/>学歴無くても頑張りゃなんとかなるから気にすんな<br/>

  54. 54 :ウググ…

    6×30=180だと思ったんだが、違うのか。分からん。<br/>

  55. 55 :

    俺の光線は全部消滅させるくらいデカイから問題ない<br/>

  56. 56 :久々に名無しさん

    小学校までの知識で十分解ける問題<br/>

  57. 57 :ナナシ

    ※53 ^^;<br/>

  58. 58 :久々に名無しさん

    そういやこの光線の太さについては何の情報もないよな<br/>もしも極太光線だったら<br/>

  59. 59 :名無し

    賢いっていいなあ<br/>スポーツできるよりずっとかっこいいと思う<br/>

  60. 60 :久々に名無しさん

    小6ならこれくらいできるだろ<br/>慎重にやると時間はかかりそうだけど<br/>

  61. 61 :久々に名無しさん

    1*3*2.5で5個だからそれに30掛ければ150になる<br/>年取ると感覚よりも経験が優先されるから難しく感じるのだろう<br/>中学受験なら感覚がよければいけるけど大学入試はほぼ暗記だから無理<br/>だから理屈抜きに出来る子は飛び級させないと逆に潰れることが多い<br/>といっても中学受験を受ける層は殆ど塾に行ってそうだから…<br/>そうなると親の経済力が学力に比例するわけで(暗記つまり経験で解決<br/>結局元々の賢さなんてのは平常時では持て余すだけなんだろうね<br/><br/>

  62. 62 :久々に名無しさん

    マジレスの多いこと多いこと<br/>だからまとめから流れてきた奴はつまんねえって言われるんだよ<br/>

  63. 63 :久々に名無しさん

    ところでどこのネット掲示板で難しすぎると話題になってるんだ<br/>

  64. 64 :久々に名無しさん

    どどどおどどおおおおおおおおお<br/>

  65. 65 :久々に名無しさん

    15分50問とかマジキチだろ……<br/>

  66. 66 :名無し

    逆だろ<br/>

  67. 67 :久々に名無しさん

    自分のアホさに泣いた<br/>

  68. 68 :久々に名無しさん

    通過しない立方体を削っていけばいい<br/>

  69. 69 :久々に名無しさん

    小学6年か<br/>

  70. 70 :久々に名無しさん

    ※53<br/>そろそろ働いてみてはいかが?<br/>

  71. 71 :久々に名無しさん

    私立中学を受験する人たちは最大公約数を知ってるのかー。すごいなー。<br/>

  72. 72 :名無しワロタ

    小中では解けたかもしれないけど今は無理<br/>なぜなら高校入学から今までの数年間は数学を放置してるから<br/>

  73. 73 :久々に名無しさん

    135<br/>

  74. 74 :久々に名無しさん

    ん?<br/>

  75. 75 :名無しワロタ

    中学受験を経験した人ならこれはオマケ問題だと言うだろうね。<br/>難しい計算はしなくてもいい。理解していればすんなりと解ける。<br/><br/>

  76. 76 :久々に名無しさん

    問題読む気もない。<br/>

  77. 77 :現在ゆとり

    193じゃないか?<br/>

  78. 78 :久々に名無しさん

    75+90+30-2=193でどうだ?w<br/>

  79. 79 :久々に名無しさん

    あれ?-2いらないのか?もしかして単純な足し算なのか<br/>

  80. 80 :名無し

    問題文の意味が分からん。<br/>

  81. 81 :久々に名無しさん

    足し算じゃなかった・・<br/>5*3の升目でかんがえると7個<br/>3*3なら3個、4*4でもおなじ<br/>3*2は4個<br/>4*2なら4個<br/>6*2でも6個<br/>6*3は8個??<br/>偶数同士は多いほうの数<br/>奇数は足して1引くとすると<br/>30+90==90<br/>75+90-1をたすのかな?<br/><br/>90+164=254個<br/><br/>だめ?<br/><br/><br/><br/><br/>

  82. 82 :久々に名無しさん

    6*3は6個だった・・<br/>

  83. 83 :久々に名無しさん

    1.交点を通れば大きいほうの数字<br/>2.線を通れば足してー1<br/>奇数偶数じゃなくて互いの数字で割って整数になれば1.ってことか<br/><br/>

  84. 84 :久々に名無しさん

    1時間かかっとるし、答え合ってる?<br/>

  85. 85 :久々に名無しさん

    10分かかった。<br/>最小公倍数考えつくか見てるのかな。<br/>俺は5、6、2の直方体でもわかんねえけど。<br/><br/>

  86. 86 :久々に名無しさん

    問題を最後まで見ることができなくなってる・・・・<br/>

  87. 87 :久々に名無しさん

    灘中灘高出た奴の行く末がすげえ気になる。<br/>灘高出身のDQNとか居たら逆に尊敬するわ<br/>

  88. 88 :久々に名無しさん

    書いてから、読んだら150個なのか<br/><br/>足しちゃだめなんだな<br/>2*2*2は2個なんだなw<br/>30*90はかんがえなくてよくて<br/>90*75は90+75-1=164<br/>75*30は75+30-1=104<br/><br/>164-104=60<br/>最短90と60足して150なるけど<br/>ただの偶然?<br/><br/>5,6,2かんがえると<br/>(5+6-1)ー(5+2-1)+最短6=10-6+6=10<br/>合ってるな<br/>

  89. 89 :名無し

    こういう問題を必死に子供に解かせようとしている親がいると思うと笑えてくるなwww<br/>

  90. 90 :名無しワロタ

    >>176<br/>どっちかっていうと、難関大学の整数問題とか論証に出て来る問題は<br/>難関中学受験で良く見る問題という逆の現象<br/>田舎の高校生はユークリッド互除法の使い方知らないけど都会の小学校の常識という珍事<br/>

  91. 91 :久々に名無しさん

    これ正しい式に回答を書いても×だよ。<br/>今までの常識を捨てさせるのが目的。<br/>何度も書いて何度も消して、涙で濡らして、白紙が正解。<br/>

  92. 92 :久々に名無しさん

    >ブロック202500個をたて75cm、横90cm、高さ30cmの直方体に並べたとき、貫かれた<br/>>ブロックは何個ですか<br/>とりあえず数字がでかすぎるからあれだけど最大公約数の15で割って考えればまだ楽じゃね?<br/>たて5、横6、高さ2<br/>あとはめんどくさいw<br/>

  93. 93 :久々に名無しさん

    最小公倍数と最大公約数を混同してる奴おおすぎ<br/>

  94. 94 :麻布卒

    150個。<br/>5分くらいかな。<br/><br/>202500個は見た瞬間ハッタリの無駄情報とわからないと駄目だな。<br/>どうせ75×90×30だろ、とか。<br/>ポイントは頂点→頂点の繰り返しを考えることかな。<br/>75:90:30→5:6:2→2.5:3:1<br/>よって逆に<br/>5個→10個→150個<br/><br/>以上<br/>

  95. 95 :久々に名無しさん

    3*2.5*1の図を書けばわかるけど…<br/>式で書けない…<br/>

  96. 96 :久々に名無しさん

    メルカトル使え<br/>

  97. 97 :久々に名無しさん

    全然難しくないな…<br/>というか、こういうのって解き方が決まってて、解く側がそれを知ってればいいだけ。<br/>ホントただのお受験ですな。<br/>何の役にも立たんし……<br/>

  98. 98 :名無しワロタ

    たまたま自分が役立たせ方を知らないだけだったり、役立たせるチャンスがないような生活をしてるだけで<br/>無意味みたいな言い方するなよ。<br/>算数や数学のキモの中には、思考の組み立て方や一見複雑に見えるようなモノも単純なパターンで近似して処理する事が可能な事を学ぶ事にある<br/>理科社会がググればより詳しくわかるから勉強する必要ないって論と同じで自分が無能なアピール以外何ものでもない。<br/>

  99. 99 :久々に名無しさん

    答だけなら1分ちょっとで出せたけど、途中の式をキチンと書いて完答するのは制限時間考えると難しいかも<br/>

  100. 100 :久々に名無しさん

    こんな問題後回し<br/>

  101. 101 :久々に名無しさん

    数学だと、数式とか考える人には難しいのかも、<br/><br/>この問題は、問題文を見て、どう言った解き方をするか?考える人には<br/>「MTWT□□S」見たいな問題と同じものに感じると思う。<br/><br/>ただ、これ以外の問題も見ると、数学の基礎的考え方を理解していないと<br/>時間かかるというか、無理だろうなぁといった問題が多くて、<br/><br/>さすがに灘中と、思わせるテストだと思う。<br/><br/>ただ、小学生でこの試験を受ける子は、才能より、受験勉強の<br/>努力だったりするのが寂しいところだね。<br/>

  102. 102 :久々に名無しさん

    >>96<br/>共通の約数の中で最大のものは最大公約数<br/>これだけ直せばいい<br/><br/>灘とか行くような奴はどんどん自分で勉強してっちゃうような奴らだから、こういう小学校の範囲にとらわれない問題出さないと選抜できないだろ。出題傾向は学校側がどういう生徒を欲しがるかによるから一概にいえんしな。<br/>ただネームバリューが欲しいだけなら文句いわず黙って受けろってことだし、こんな問題駄目だって言うなら別の学校あるからそっちいけよ。<br/>

  103. 103 :久々に名無しさん

    25分の1で考えると分かった<br/>

  104. 104 :久々に名無しさん

    涙が出るくらい難しい=灘ってことだけは理解した<br/>

  105. 105 :久々に名無しさん

    正確な上面図と側面図を書けば小学生でも楽勝だけど、定規の使用は許可されてるのかな。<br/>

  106. 106 :久々に名無しさん

    あのさ、今の小学6年生の教科書で勉強してたらこんなの分かるわけないでしょ<br/>

  107. 107 :久々に名無しさん

    X-Y平面上に正方形升目の長方形描いて対角線を引く。<br/>X-Z平面上に正方形升目の長方形描いて対角線を引く。<br/>線が通過する正方形の数をそれぞれの高さの段ごとに<br/>足せばよい事に気が付けばよい。初等的な幾何学の問題。<br/>論理的に考えてその事に気が付くかを試されている。<br/>

  108. 108 :久々に名無しさん

    ※97<br/>この問題の考え方は大学どころか研究レベルでも重要な考え方だけど?<br/>これがお受験にしか見えないんなら相当数学苦手なんだなぁ<br/>

  109. 109 :久々に名無しさん

    元大数上位ランカーの俺から見てもいい問題だと思うよ<br/>

  110. 110 :久々に名無しさん

    縦横高さそれぞれの二乗をルートに入れてルート3で割る。<br/>普通に中学高校出てたら解法はこんなんが普通だけど、小学生はどういう解き方するの?<br/>なんか低学年のときのほうが柔軟な発想できてたような気がする。<br/>

  111. 111 :久々に名無しさん

    ↑それぞれの二乗の和の書き間違いすまそ<br/>

  112. 112 :久々に名無しさん

    ↑うそ撤回。<br/>風呂入ってたら全然違うじゃんて死にたくなった。<br/>直方体の各辺の長さが違うからこれは駄目ですねわかります。<br/>やっぱ最大公約数で割って図描いてブロックの数求めるしかないのかな。<br/>もっと簡単な方法ありそうなんだけどね。<br/>ていうか受験終わって頭悪くなりすぎたことがショックなのでもう寝ます。<br/>

  113. 113 :久々に名無しさん

    150個だけど、75cmの辺を残して二つの三角柱に切るのが一番解きやすいことしかわかんない。90cmの辺を残しても解けなくはないけど30cmの辺を残して三角柱作ったら苦しい。簡単な式だけで解ける人がいたら教えて欲しいです。<br/>

  114. 114 :久々に名無しさん

    ちなみにこの問題5分かかると時間切れです<br/>

  115. 115 :久々に名無しさん

    問題文読んで理解する時間含めて5分ね<br/>解き始めてから5分じゃないぞ<br/>

  116. 116 :久々に名無しさん

    こんなの簡単!<br/> (5+5)×15=150<br/>じゃないですか?<br/><br/> 小学校6年生です。<br/>

  117. 117 :久々に名無しさん

    サーセン 高1だがわからんw<br/>

  118. 118 :名無しワロタ

    小6向けだし簡単だな<br/>Cだろ<br/>

  119. 119 :久々に名無しさん

    3辺それぞれ1cm貫く毎に通過するブロックが1つ増えるから75+90+30=195<br/>頂点をちょうど通る(3つ必要な所で1つで済む所)回数が最大公約数の15だから-30<br/>辺をちょうど通る(2つ必要な所で1つで済む所)回数がそれぞれ2辺の公約数の15回、30回、15回の最大値の30回、ここから頂点を通る回数を引くと15回だから-15<br/>結果195-30-15=150<br/><br/>ここまで考えて俺の説明力の無さに絶望した<br/>

  120. 120 :中学受験して落ちた奴

    1以上20500以下でも間違いじゃないだろ<br/>

コメントを残す

ネタ, 情報・知識の関連記事
おすすめの記事