数学、どこで挫折した?

数学、どこで挫折した?

見慣れない記号が出てきたあたり



2 名前: マップチュ(愛知県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:02:31.42 ID:+cuL1NU+0

yが出てきたあたり

4 名前: 柿兵衛(静岡県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:02:54.21 ID:552jcwb80

数字がローマ字に置き換えられたあたりから

7 名前: シンシン(宮城県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:03:14.50 ID:CuZSsdWj0

数列が未だに意味分からん
言ってることは分かるんだが、問題を解けない

8 名前: くーちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:03:40.15 ID:fmdLtcl40

iとかπとかで微積するあたり

9 名前: 暴君ハバネロ(関西)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:03:43.73 ID:dBa9JqLRO

マイナス×マイナス

10 名前: あまっこ(岩手県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:03:44.65 ID:xBQlPHUr0

Xまでは頑張れた

だがY手前は駄目だ

12 名前: はずれ(関西地方)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:03:47.92 ID:jUykXZq70

因数分解かな^^;
少し理解が遅れたことですべてが終わった

13 名前: ミミハナ(愛知県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:03:49.12 ID:G7M8mcTu0

サイン・コサイン・タンジェント
未だにこれが何を意味してるのか理解できない

492 名前: UFO仮面ヤキソバン(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 04:15:43.00 ID:izTB6SID0

>>13
俺もだわ。
だからなんなんだよ・・・ って感じで捻くれて逃げた。
まぁこんなのできなくても仕事に支障はないからいいんだが・・・

27 名前: パナ坊(千葉県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:04:38.19 ID:fc5Crx8L0

>>13
そこはつまづくなよ
文系のおれでもわかるぞw

67 名前: ココロンちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:08:38.49 ID:ynXblx6R0

>>27
躓かずに、試験も無事に解答できたとしても、
三角関数の世界が根本的に何を表してるかを理解せずにみんな通りすぎてゆく

15 名前: ちびっ子(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:03:54.03 ID:EiIUa3Ip0

解の公式

19 名前: ビバンダム(香川県)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:04:01.16 ID:26AuAOVS0

ヴぇくとる

こんなん数学じゃんねえええええって

24 名前: 和歌ちゃん(大阪府)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:04:24.68 ID:tAf9bAoc0

克服しては挫折してたが、数Ⅱ・Bの途中でブン投げた

31 名前: ミミハナ(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:05:13.77 ID:coSiAU5RO

線形代数あたりで投げた
試験管とピペットでシコシコやるのがお似合いなのさ

40 名前: MONOKO(山形県)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:05:58.15 ID:8mCC097z0

平方根とかその辺。こんなのなんの意味があるんだろうと思ってたせいで数学やらなくなった。

42 名前: 金ちゃん(東日本)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:06:12.57 ID:kvCIYabk0

挫折してない
数IIAで10年くらい足踏みしてるだけ

45 名前: つくばちゃん(dion軍)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:06:28.63 ID:iEUuWnvw0

中学で証明問題に初めて出会したときこいつ何いってんだと思った

51 名前: ハッチー(大阪府)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:06:58.41 ID:7AYSEaYf0

マジレスすると行列
ゼミで固有値がどうたら当たり前のように使ってて俺は頷いてるが何も分かってない

52 名前: ロッチー(埼玉県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:07:19.65 ID:LwS+6BHe0

確率
読解力がいるだろ確率はよ

64 名前: ぴよだまり(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:08:11.24 ID:EEAdxxWZ0

7の段

65 名前: ななちゃん(大阪府)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:08:23.61 ID:Pg+Qc+Pg0

確立なんて全てにおいて結果出るか出ないかの50%だろ
理系厨は深読みし過ぎなんだよ

68 名前: ヨモーニャ(福岡県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:09:01.71 ID:U5GrjYkD0

高校最期の期末テストがまじで0点だった

69 名前: デ・ジ・キャラット(大阪府)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:09:22.70 ID:qrJDYXLE0

仮分数で挫折
何で上の方が数字大きいんだよ

70 名前: ソーセージータ(広島県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:09:34.58 ID:aWHsNsr20

大学の微積入門と線形代数

教授の字が汚すぎて萎えた

77 名前: のんちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:10:30.79 ID:67Mqmlu1O

最大公約数の見付け方
面倒臭過ぎて泣いた

79 名前: ねるね(山口県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:10:49.29 ID:HPmqYZsD0

数学ってか算数でつまずいたわ
割り算で死んだ

86 名前: さんてつくん(東京都)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:11:48.97 ID:TjRB7hLg0

位相幾何学
証明を身振り手振りでやられたとき、自分には幾何は向いてないと悟った

87 名前: アマリン(沖縄県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:11:54.61 ID:Ywv/6VH50

二次方程式
数学にもっと真面目に取り組めばよかった
数学の問題って現実の問題解決能力を養う面が強いよね

90 名前: わくわく太郎(北海道)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:12:13.44 ID:H56wVXF70

マジレスでΣが出てきたとき

110 名前: おぐらのおじさん(岩手県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:13:55.50 ID:27GVAskX0

わからんが小学校6年生のときに、おれはもう長くないなと悟った。
ダメが一気に噴きだしたのが中学校3年。もうなにがわからんのかもわからん。

113 名前: みのりちゃん(大阪府)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:14:11.69 ID:EBd9HUKS0

「数学が得意分野(キリッ」とか言ってたけど
大学入ってやった解析まったくわからなくてワロタw

結局分かりやすい教科書じゃないと理解出来ないアホでした
まさかどこが分からないかすら分からないレベルになるとはわからんかったね・・・

150 名前: MILMOくん(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:18:52.19 ID:nfiFkb060

>>113
よくわかる。やっぱ得意ってだけで入る学部決めたらダメだよ
俺は物理がわかるってだけで理系にいったが全然好きになれなくて勉強しない→わからないのコンボ喰らった

169 名前: アイちゃん(愛知県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:21:50.18 ID:AK5TJy5Y0

>>150
俺もそれで入学から2年間まる勉強しなかった
さすがに危機感覚えてそっから異様に勉強しまくったら分かるようになって面白くなったぞ
焦らんでも時間かけていいと思う

117 名前: メトポン(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:14:20.59 ID:TeRqh3KG0

それと複素関数論も理解不能だ
オッサン共はあんなのを数2Bでやってたのか?すごいな

121 名前: よむよむくん(catv?)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:14:47.40 ID:erUb052v0

小学算数の壁
●九九

中学数学の壁
●連立方程式、二次関数

高校数学の壁
●二次関数の場合分け、数列

挫折ではないが、以上Aラン国立文系の意見

122 名前: しょうこちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:14:56.71 ID:wkRlFWxv0

おはじきまでは耐えられたけどリンゴが出てきたところで死んだ

129 名前: パナ坊(千葉県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:16:17.50 ID:fc5Crx8L0

数学できないやつは地学やれ。
さすがに地学で扱う数学わからんやつはいないし三角関数の理解もふかまる

146 名前: しょうこちゃん(大阪府)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:18:19.38 ID:pyHsJMbq0

図形の問題は絵が書いてあって見た目は簡単そうに見えるがすぐ積む

182 名前: よむよむくん(catv?)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:23:43.25 ID:erUb052v0

理系の人で勉強が分からなくなるってどんな気持ちなんだ?
どうせ高校時代ほど勉強してないからだろ

192 名前: ピカちゃん(広島県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:25:19.68 ID:d4enQMla0

>>182
門前払い食らった感じ。
理解しようと努力する気がなくなる。

193 名前: みのりちゃん(大阪府)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:25:37.78 ID:EBd9HUKS0

>>182
まず言葉の意味がわからなくなる
空間がどうこう言われても意味がよく取れなくて
理解出来ないんだよ
頭の中でイメージできないからな

196 名前: ソーセージータ(広島県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:25:56.41 ID:aWHsNsr20

>>182
俺は高校と大学で次元が違うからだと思う

大学最初の講義で「高校までの知識は忘れてもらってかまわない」って言われた

221 名前: よむよむくん(catv?)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:29:55.59 ID:erUb052v0

>>192
>>193
>>196
理系怖いわw やっぱ高校数学は体系立てて教えられてるんだな。
大学の数学は段違いと

258 名前: ソーセージータ(広島県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:35:34.36 ID:aWHsNsr20

>>221
数学専門じゃないから偉そうなこといえないが
塾講師には高校までの数学は(受験含め)ゲームだ!って言われてて
大学入って本当だと思った

だって高校までの数学って突き詰めれば+-×÷しかしてないし

217 名前: おたすけケン太(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:29:19.10 ID:b3Phaw+r0

距離と時間と速度の計算

244 名前: 柿兵衛(山形県)[] 投稿日:2011/02/03(木) 03:33:27.59 ID:r7KRfV1V0

場合わけ、順列、確率
もうやだこいつら

302 名前: マップチュ(大阪府)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:41:17.09 ID:ptO0Apg50

証明は簡単な公式や数列とかなら簡単だが
難しいのになるとものすごい遠回りに特殊な公式を乱用し続けないとできないとかで
途中で道筋間違えると位置からやり直しとかで萎えてきた

323 名前: 中央くん(広島県)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:44:32.52 ID:pdxiQTiK0

証明面白いよ
特に誰かが作った答えがある問題じゃなくて、大学院とかで世の中に新しく発表する為に自分で考え出す証明とか

389 名前: よむよむくん(dion軍)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:54:00.89 ID:FD26ZQQs0

>>323
証明が出てくるまでの数学って算術訓練だから
数字以外の言葉で回答するってのが違和感ありまくりなんだよな

理系全般に言えることだが
最先端の数学とか、社会科学とも接合できる奥深さとか
そういうのを授業やりながら紹介してくれると少しは楽しめたかもな


引用元
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296669715/

『数学、どこで挫折した?』へのコメント(207)件

コメントありがとうございます
レス番号をクリックで返信できます
コメントの反映にはタイムラグがあります

  1. 1 :久々に名無しさん

    いちげっとぉ~<br/>

  2. 2 :あお

    わかるわ<br/>高校で確率あたりで<br/>パーミテーションとコンビネーション<br/>の明確な区分ができなかったW<br/>教師に聞いてもあいつら自身明確な区分けができてないしW<br/>

  3. 3 :久々に名無しさん

    たしかにサイン・コサインは何が言いたいのか分からん<br/>

  4. 4 :久々に名無しさん

    体調崩して授業出れなくなったあたりだから、楕円?だったかな。<br/>三角関数は数値の表さえあれば大丈夫だが、意味を理解してるとはいいがたい。<br/>

  5. 5 :

    数珠式なんたらって確率の問題でテキスト地面に叩きつけたわ<br/>

  6. 6 :久々に名無しさん

    Σで諦めた。なんじゃあれ<br/>

  7. 7 :久々に名無しさん

    三角形の面識の公式のあたりで、何も覚えずにテスト受けたら30点という恐ろしい点数をとったのが今思えば予兆だった。<br/><br/>小学校はテスト前にちょっとおぼえればすぐ高得点に戻れたけど、中学からはだんだん下がっていく一方だったな。<br/><br/>スレに書いてある何がわからないのかもわからない状態になって<br/>40以下~1桁をうろうろ、かろうじて0点は一度も取らなかったけど、<br/>たしか高校の時に6点とかとったwww<br/>

  8. 8 :久々に名無しさん

    ベクトル<br/>平面のときはy=axの式求める感じでやってたが、立体ベクトルで死んだ<br/>

  9. 9 :久々に名無しさん

    高校数学なんてお遊びに過ぎない。<br/>大学数学からが本番。<br/>

  10. 10 :久々に名無しさん

    一応落ちこぼれ理系なんだが、高校レベルで許せないものといえば……<br/>うん、あれしかないな。Σ、てめぇだけはダメだ。<br/><br/>後、許せないというほどではないんだが、∪と∩がどっちがどっちか時々忘れる。<br/>

  11. 11 :久々に名無しさん

    少数が出てきた頃に決まってんだろ<br/>未だに掛け算わからん<br/><br/>高校最後の数学の成績 1だったわwww<br/>

  12. 12 :久々に名無しさん

    ※7<br/>おまえはおれ・・・だな<br/>

  13. 13 :久々に名無しさん

    数学どころか、算数の掛け算で壁にぶつかって全身打撲したわ<br/>初めて居残りさせられた屈辱は今でも忘れない<br/>

  14. 14 :久々に名無しさん

    幾何学でおちんちんびろーん。<br/>代数はそこそこできたんだがな。<br/>

  15. 15 :久々に名無しさん

    文章だけで三次元(立体)の問題が出ると頭の中でイメージすることができないからきつい。<br/>

  16. 16 :久々に名無しさん

    大学入って実数の連続性とか言われた辺りでかなり挫折しかけた<br/>俺が高校で数学と思ってやってたのは数学じゃなかったようだ<br/>

  17. 17 :774

    テンソルあたりかなぁ…<br/>

  18. 18 :久々に名無しさん

    微分積分あたりでさっぱりになった<br/>

  19. 19 :久々に名無しさん

    やっぱΣ多いな<br/>

  20. 20 :久々に名無しさん

    ※10<br/>いっぱいすくえそうか、ほんの一分以外はこぼしてしまいそうかですね。<br/>

  21. 21 :久々に名無しさん

    確率<br/>証明<br/>いろいろ当たり前のように進んでいくのがこわかった<br/>

  22. 22 :久々に名無しさん

    俺算数からダメだった。<br/>小コップから大コップに水移し替えるとか<br/>意味わからんかった。<br/>最近デパートの本コーナーで算数の本見つけて<br/>立ち読みして解いてみたが間違えた。<br/>解説を見ても23歳の今でも全く理解ができなかった。<br/>

  23. 23 :久々に名無しさん

    数学って、論理的な思考を養成するためにやってるんだよね。<br/>「何の役に立つの」と投げちゃうのはもったいない、せっかく理解できてるのに。<br/>俺は算数ですでに蹴躓いたわ<br/>

  24. 24 :久々に名無しさん

    ほかはどうにかなったけど、複素数平面はマジキチ<br/>

  25. 25 :久々に名無しさん

    1次関数はなんとか理解できた記憶がある。<br/>2次間数はまったくわけがわからないまま、高校受験は25点で乗り切った。<br/>今はどっちも忘れましたが。<br/>

  26. 26 :久々に名無しさん

    来年から数学教師の身分としては非常に興味深いスレ<br/>

  27. 27 :久々に名無しさん

    xとyが出てきた時点で諦めた<br/>ただでさえ小学校算数ついてくのがやっとだったのに<br/>

  28. 28 :久々に名無しさん

    おい、やめろ<br/>

  29. 29 :久々に名無しさん

    大学入試のマークシートの楽さ加減は異常<br/>問題文の中の数字を組み合わせて、回答欄の桁数に合うように、掛けたり引いたりすればいいだけ<br/>

  30. 30 :久々に名無しさん

    式に当てはめれば良いからとか言う所らへんで<br/>なんか興味なくなったわー<br/>

  31. 31 :久々に名無しさん

    繰り上がりのあたり<br/>

  32. 32 :久々に名無しさん

    証明で積んだなぁ<br/>俺の中では証明出来てんのになんで間違い何だよコラァ!<br/>とわけのわからない切れ方をしていた<br/>

  33. 33 :名無し

    数学の学習に意味ないとか言ってるやつは何なんだ<br/>入試に必要だろwww<br/>

  34. 34 :久々に名無しさん

    リーマン予想かな<br/>俺は数学者としては40点だと思う。<br/>

  35. 35 :久々に名無しさん

    小学4年で算数関連の知能が止まった<br/><br/>甘い学校だったから先生が見に来たときだけ教科書読んでといてるフリで乗り切った結果がこれだよ!<br/>

  36. 36 :久々に名無しさん

    算数で最初のつまづきポイントは時計。<br/>これはまじ<br/>

  37. 37 :久々に名無しさん

    バカ工業高校だったから数B数Cまともにやってねぇ<br/>おかげで数列やらベクトルやらさっぱりんこ<br/><br/>微積はまあまあできるんだが<br/>

  38. 38 :久々に名無しさん

    農業高校だったもんで、二年になっても「二次方程式」だったな。<br/>微分積分や集合なんか、教科書に載ってても、全然やらない。<br/>まぁ、当然っていえば当然。<br/>3年になると、数学・英語は、教科から無かった。<br/><br/>推薦で大学入れたけど、えらく苦労した。<br/>

  39. 39 :久々に名無しさん

    ガウス平面で詰んだ<br/>

  40. 40 :久々に名無しさん

    なんでこの数字を使わなきゃいけねーの?とか多いよな数学は<br/>

  41. 41 :久々に名無しさん

    数Ⅰの因数分解だなぁ<br/>都内有数の進学私立だったが、中学の時は比較的得意の数学で躓くとは思わなかった<br/>漸く立ち上がって走りだそうと思ったら、みんな遥か先に行ってたんだよ<br/>以後、理系は捨てて2年から文系コース選択を余儀なくされた<br/>

  42. 42 :久々に名無しさん

    小5のとき算数ノートを綺麗に使うのだけが取り柄だった俺にみんなは褒めてくれたにもかかわらず「ノートは汚してつかうもの」と苦い顔で言い放ったあの教師だけは許さない<br/>あれからずっと算数数学は嫌いだわ。見返してやるという意気込みもそのとき知らなくて今に至りセンターで17点だった俺に謝ってほしい<br/><br/>

  43. 43 :久々に名無しさん

    米33<br/>数学の配点が低かったり入試にないところをうけたんじゃねーかな<br/><br/>大学数学の積分で積んだな<br/>

  44. 44 :久々に名無しさん

    ベクトルと数列 もう屁理屈にしか聞こえなくなる<br/>

  45. 45 :久々に名無しさん

    小学校の時、ちょうど距離と速さとナントカってところで学校を休んだ。<br/>その後のフォローなんか誰もしてくれないから、そこで挫折した。<br/>

  46. 46 :久々に名無しさん

    マイナス×マイナスが分からない奴はマジで相当頭悪いと思う<br/>

  47. 47 :久々に名無しさん

    大学数学の壁:εΔ論法<br/>無限小の扱いに慣れるまで苦労したおー。<br/>

  48. 48 :久々に名無しさん

    文系だから結局最後まで挫折しないままだった<br/>大学の教養レベルの微積分とか理系専門レベルの線形代数はめんどくさくてやってないけど<br/>

  49. 49 :久々に名無しさん

    線形代数だな<br/>教授の教え方にも問題があったのかもしれんが、<br/>あれが一体何なのかさえよく分からずに終わった<br/>

  50. 50 :久々に名無しさん

    証明問題。存在意義そのものが理解不可能。<br/>

  51. 51 :久々に名無しさん

    サイン・コサイン・タンジェントは物理で使う<br/><br/>ベクトル解析はマジで意味がわからん<br/>

  52. 52 :久々に名無しさん

    小5のとき算数ノートを綺麗に使うのだけが取り柄だった俺にみんなは褒めてくれたにもかかわらず「ノートは汚してつかうもの」と苦い顔で言い放ったあの教師だけは許さない<br/>あれからずっと算数数学は嫌いだわ。見返してやるという意気込みもそのとき知らなくて今に至りセンターで17点だった俺に謝ってほしい<br/><br/>

  53. 53 :久々に名無しさん

    小学校で理論を優先した教師に当たったとき<br/>先生「先走りするな」「掛けるのと掛けられるのは別」<br/>未来の俺「計算の早さを身につけさせてください。全部解く前に時間切ればっかりです」<br/>(くもん?に助けられた)<br/><br/>高校で暗記を優先した教師に当たったとき<br/>教師「この証明テストに出すから黒板のとおりに書けよ~」<br/>未来の俺「センセー理解してないwww」<br/>(小さな塾教師に助けられたよ)<br/><br/>少し前の俺「試験突破用の知識かよ意味ねーwww」<br/>今の俺「このゲームの動きにあの計算式つかいてーwww職が違うっうぇ」「道路のカーブw高度な計算使ってるwwwwwwやべぇw」<br/><br/>こづかいちょうから科学まで、<br/>ナノテクから宇宙まで、<br/>身近な素材からレアメタルまで<br/>物作りから金融政治まで<br/>算数、数学は専門世界が広がるから知ってて損はない<br/>ガキはがんがれ<br/>

  54. 54 :久々に名無しさん

    算数の壁は分数じゃね?<br/><br/>

  55. 55 :久々に名無しさん

    *50<br/>論理的に文章を書く訓練。<br/>

  56. 56 :久々に名無しさん

    分数の割り算を小学生に対して未だに説明できない。<br/><br/>

  57. 57 :久々に名無しさん

    (昔の)工業高校だったんでラプラス変換とか詰め込まれたよ<br/>バイト先の理系の大学生に「ラプラス式で解いた方が簡単だ」<br/>とったら「工学部はこれだから」みたいなこと言われた<br/>高校生だったんだが。<br/>

  58. 58 :久々に名無しさん

    無限まで数えようとした時<br/>

  59. 59 :久々に名無しさん

    証明。結局何一つとして分からなかった<br/>なにしてるかも分からなかった<br/>

  60. 60 :久々に名無しさん

    BはΣかな、ただ途中でΣって実はすごく便利なんじゃね!?とか気付き始めたけどそこで考えることをやめた。勿体無い<br/>Cは平気だった気がするけどⅢ、テメエは駄目だ。Ⅲは中学以来久しく顔が青くなる点数とったわww点数的には真っ赤だが<br/>最期のテストだったしまあいいかだけど、流石に担任に心配されたな<br/>

  61. 61 :久々に名無しさん

    基礎解析のあたりで眉間に皺<br/>それ以降なんかずーっと喉につっかえたまんまでキモチワルイ<br/>たぶん俺の理解力がそこまでのレベルだからだろう<br/>でも公式覚えたら点数はとれてた<br/>

  62. 62 :久々に名無しさん

    未だに虚数ってわかんない。いや、テストは解けてたんだけど。<br/>「二乗してマイナスになる数字ですが、存在しないのでiとします。」<br/>って言われてみんな分かってるのが不思議だった。<br/>あれって数学のルールブレイカーな気がするんだけど必要なのか?<br/>

  63. 63 :久々に名無しさん

    電気電子に行くとサイン・コサイン・タンジェント使いまくりでテラワロス<br/>でも必要だから理解しなきゃいけなくなるとモチベーションが上がるね<br/>

  64. 64 :名無し

    証明<br/>証明<br/>証明しね<br/>

  65. 65 :名無し

    Σ(゚д゚)<br/>

  66. 66 :

    図形から逃げてたら数学が遠のいてた<br/>

  67. 67 :久々に名無しさん

    リーマン予想はしんどい<br/>

  68. 68 :久々に名無しさん

    俺も証明だ。<br/>もう順番がアレだった。<br/>∴数学嫌い。<br/>

  69. 69 :久々に名無しさん

    逆説的だけど中学からの数学って文系ちっく(というか法律に近い考え)に考えた方がよくわかる気がする。<br/>数学初期の段階では、<br/>こう定義するとこれはこうなるしかないから、それは数式の力(いうなれば計算手法)を借りようみたいな。<br/>慣れてくると数式の論理だけでことを進めていってどんどん新しいことを学ぼうというか。大学の数学とかパラドックスみたいなわけのわからん結果がでてきて公理がなんだ、不完全性定理がなんだとかやっていくうちにどんどん哲学みたいになる。<br/>そこまで行くと現代数学の範囲というか実務から逸脱しちゃう感はあるけど、エンジニアの人たちや物理学の研究者なんかが日常使ってる数学レベルは、絶対に間違ってない基軸が頭の中に入ってれば割とすいすい学べる気がする。<br/>Σとかわからなかったらプログラムかけないでしょ?<br/>わかってなくてもループとか理解してるならその人はΣのことわかってる。<br/>あとは教育課程の問題か。やっぱり人が数学なんていう一教科に割り当てる時間も人それぞれで、それまでの教育や考え方、周りの環境なんかでずいぶんと数学と慣れ親しむ機会が違ってくるわけで。やっぱり時間は必要だと思う。だけど俺の持論では数学は誰にでもわかる。というか誰にでもわかってもらわなければいけない学問だと思う。まぁ、長年人に理解されない定理とかあるけどね。あるいは最初は否定された考え方とか。(対角線論法など)<br/><br/>

  70. 70 :久々に名無しさん

    高校<br/>教師がうんこ教師だったから<br/>

  71. 71 :久々に名無しさん

    任意のイプシロンに対しあるMが存在し…<br/>あたりから<br/>

  72. 72 :久々に名無しさん

    いま高1だが、頭の中の数学レベルは連立方程式でストップしてる<br/>中3以降から授業聞いてても日本語でおk状態<br/>もうここまでくるとアレルギーだよね<br/>

  73. 73 :久々に名無しさん

    元は他言語なのを無理矢理訳して成り立ってるのが日本の数学だからなぁ。<br/>日本の高校ではサッパリだったけどアメリカ留学して一般教養で取る数学の方がレベル上でも分かりやすかったっていう話は良く聞く。<br/>

  74. 74 :久々に名無しさん

    高校で詰まるとかやる気ないだけだろ<br/>

  75. 75 :久々に名無しさん

    数Bが理解不能だった<br/>数Ⅲが途中から難しくてついていけなくなった<br/>

  76. 76 :久々に名無しさん

    東大模試で1位とったのがピークだな<br/>受験本番もgdgdだったし、大学入ってからは数学のアの字も触ってないわ<br/>

  77. 77 :久々に名無しさん

    数列の途中でこれは駄目かもしれないと思ったわ。<br/>

  78. 78 :久々に名無しさん

    線形代数で挫折する意味がわからん<br/>線形代数全然難しくないし、そこまで習うレベルなら<br/>普通に理解できるだろ<br/>

  79. 79 :久々に名無しさん

    数学っつうか算数嫌いになったのが3桁÷3桁のとき。<br/><br/>挫折したのは連立方程式の文章問題でした。<br/><br/>センター数学30点でした。<br/>

  80. 80 :久々に名無しさん

    挫折はしなかったけどベクトルで戸惑ったというか理解するまでにかなりかかった<br/>微積は楽しかったな<br/>

  81. 81 :久々に名無しさん

    数列だけはガチで何度やっても理解できなかった<br/>そりゃあ本気で勉強したわけじゃないけど、Σの公式すら覚えてないなあ<br/>その先にあるベクトルは完全に手つかず<br/><br/>因数分解楽しいれす^q^<br/>

  82. 82 : 

    数学ってむしろ文系の奴らのほうが楽しんでやってないか?<br/>ただみんな英語で数式を読んでたのが気になったが<br/>

  83. 83 :名無しワロタ

    大学3年の偏微分方程式の授業。教科書と全く無関係な内容を黒板に延々と書かれて付いていけず、単位とるのに4年かかったw<br/>

  84. 84 :久々に名無しさん

    今ベクトルやってるんだけどベクトル方程式の意味が全然わからん<br/>2点を通るうんぬんかんぬんってやつ<br/>

  85. 85 :久々に名無しさん

    俺もsin,cosかな<br/>とりあえずsin30°とか暗記しろよって言われて意味不明になった<br/>

  86. 86 :久々に名無しさん

    小5の算数から四角形とか分んなかった<br/>中一の負の数とかで復活したけど<br/>中二の数学から挫折した<br/>

  87. 87 :久々に名無しさん

    大学数学は成績は優取っても理解できんかった<br/>

  88. 88 :久々に名無しさん

    >>12<br/>仲間。<br/>因数分解が後々あそこまで重要になってくるとは思わなかった。<br/><br/>あと、教師がいいかどうかも大切だよな。<br/>

  89. 89 :久々に名無しさん

    高校の数学に入ってからあらゆる公式が覚えられなくなった<br/>公式の成り立ちまで考えてしまって挫折した<br/><br/>職人は結果を導く方法を知っていても<br/>どうしてその結果が導き出されるかは知らない<br/><br/>凡人が理由を考えたら負けだわ<br/>

  90. 90 :久々に名無しさん

    一切躓くことなく大学受験まで行きました<br/>高校数学も教師が良かったのか、非常に面白くやれた<br/><br/>総計も余裕でした。<br/>でも東工大後期の数学は死んだ<br/>もうやだ<br/>

  91. 91 :久々に名無しさん

    応用情報技術者1発で合格したけど方程式わかりません^q^<br/>

  92. 92 :久々に名無しさん

    数学だと思いたいけど、フーリエ変換に躓いてる<br/>あとオーダ記法とかも怪しい<br/>

  93. 93 :久々に名無しさん

    微分積分いい気分♪<br/>数列だの行列だのさっぱり分からなかったわ。<br/><br/>大学の数学教授が集合とか統計とか専門で当然赤点だったけど<br/>ノート持ち込み可の再試験で友達のノート借りたら100点満点で優もらってしまった。<br/>なんか友達に申し訳なかった。<br/>

  94. 94 :久々に名無しさん

    式を書かなかったら、正解していたのに×にされたとき。<br/><br/>

  95. 95 :久々に名無しさん

    数学のかわりに論理学があって欲しかった。<br/>こっちのほうが現実に役に立ちそうな気がする。<br/>

  96. 96 :久々に名無しさん

    中学の証明と図形<br/>ごめん何言ってるか分からないって感じだった<br/>

  97. 97 :名無し

    三角形じゃないのに三角関数の記号を使われるとウッてなる<br/>物理の交流とか…<br/>やれば解けるけどなんか目に良くないんだよ<br/>食べられるけどまずいんだよ ほうれん草なんだヤツらは オエ!<br/>

  98. 98 :久々に名無しさん

    俺は√でつまずいたな<br/>

  99. 99 :久々に名無しさん

    div grad rotあたりから<br/>あと、Jordan標準形<br/>

  100. 100 :久々に名無しさん

    中学生レベルで挫折してる奴多すぎだろww<br/><br/><br/>

  101. 101 :久々に名無しさん

    小学の時の文章問題<br/>

  102. 102 :久々に名無しさん

    微分と積分。<br/>大学入ってから苦労したよ。<br/>

  103. 103 :久々に名無しさん

    固有値もそうだが、基底も習ったときはイミフだったわ<br/>

  104. 104 :久々に名無しさん

    ※76<br/>数学にアの字なんて無いが<br/>

  105. 105 :久々に名無しさん

    やはりこの心意気だろ<br/><br/>42 名前: 金ちゃん(東日本)[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 03:06:12.57 ID:kvCIYabk0<br/>挫折してない<br/>数IIAで10年くらい足踏みしてるだけ<br/>

  106. 106 :久々に名無しさん

    米91<br/>おいおいレベル4行ってから言えよ応用情報は簡単だろ<br/>

  107. 107 :久々に名無しさん

    小中高は階段を上る感じ<br/>高校→大学でロッククライミングになる<br/>

  108. 108 :久々に名無しさん

    留数だな、定理自体はなんとなく理解したけど、<br/>計算が出来ないわ。<br/>

  109. 109 :名無し

    B辺りから教科書通りしかできない<br/>

  110. 110 :久々に名無しさん

    大学で行列とベクトルが混ざってきたところで死んだ。<br/>線形代数になるのかな。<br/>卒業して6年経つけど未だに単位落とす夢見るわ。<br/>

  111. 111 :久々に名無しさん

    底辺通信制高校出の俺は微分積分で詰んだ。<br/>教科書の1ページ目から全く理解できないという初めての体験だったわ。<br/>

  112. 112 :久々に名無しさん

    やっぱ証明だな<br/><br/>図形がわけわからん<br/>

  113. 113 :久々に名無しさん

    幾何の証明<br/>どうせ立ち消えるような分野だろ死ねよと何度思ったことか<br/>

  114. 114 :久々に名無しさん

    数Aの平面図形<br/><br/>

  115. 115 :久々に名無しさん

    マジレスすると機構学のセンスを支えるのは幾何だから馬鹿にしないほうがいい<br/>

  116. 116 :名無しさん

    宇宙空間式~次元<br/>

  117. 117 :久々に名無しさん

    中学入ってからさっぱりだった。<br/>Q・E・Dって漫画を好きで読んでいるんだが<br/>内容はまったく理解できてない。<br/>

  118. 118 :久々に名無しさん

    高校までしか数学やってないけど挫折はなかったな<br/>

  119. 119 :久々に名無しさん

    証明が意味不。頭で理解出来てるのに説明できないし。<br/>結局大学は数学要らなかったしもう中学のxやyが出てくる序盤付近しかできないかも。<br/>

  120. 120 :久々に名無しさん

    ベクトル解析がさっぱり分からん。<br/>div,rot,gradのイメージがつかめん。<br/>

  121. 121 :久々に名無しさん

    大学の数学で挫折してるの俺だけじゃなかったんだな!<br/>統計学と混じってきて数量化Ⅱ類だかⅢ類だかで死んでる<br/>

  122. 122 :久々に名無しさん

    √の数字を少しずつ小さくしていくみたいなのあるだろ?<br/>出来ないってわけではないんだがやる意味となぜ=になるのかが分からない<br/>

  123. 123 :久々に名無しさん

    三角関数はflashの仕事で必要でした<br/>

  124. 124 :久々に名無しさん

    極限とか漸近線とかあばばばばばば<br/>

  125. 125 :久々に名無しさん

    大学は学校じゃなくて研究機関だっつーのがまだわからんのか<br/>

  126. 126 :久々に名無しさん

    理系は理論立てて唯一の答えを求める<br/>文系は本能で瞬時におおよその答えを求める<br/>

  127. 127 :久々に名無しさん

    ※120<br/>物理数学の直観的方法 読め<br/>

  128. 128 :久々に名無しさん

    2Bから怪しい<br/>3Cはもう完全にわけわからん<br/><br/>3Cの試験受けて大学入ったけどさ<br/>

  129. 129 :久々に名無しさん

    大学の線形代数がどうしても駄目だったわ。<br/>微積とか応用数学とかは高校までの数学の意味がちょっとずつ分かって面白かった。<br/><br/>

  130. 130 :久々に名無しさん

    ※129<br/>プログラミングのための線形代数 読め<br/>

  131. 131 :久々に名無しさん

    虚数、お前は一体何者なんだ?<br/>

  132. 132 :久々に名無しさん

    センター試験の模試で時間切れした時に文系で良かったと思ったよ。<br/>あれ何で余裕な人がいるんだろうな?<br/>去年は文一が恐ろしく足切り低かったから一次は通ったけど、二次の数学は普通に18点しか取れなくて落ちた。<br/>結局俺は早慶止まりの人間だったんだな。<br/>

  133. 133 :久々に名無しさん

    高校数学は道具を教えてもらってパズルやる感じ<br/>大学でやる数学は一種の言語みたい<br/>

  134. 134 :久々に名無しさん

    チャート式やってて、どうしても分からなくて<br/>解答見たら、さも当然のように<br/>「このパターンの問題が来たらこう解くのが定石だろ?www」<br/>みたいな感じで答えが書いてあって。<br/><br/>和田秀樹も「高校数学は暗記だ」って言ってたけど<br/>どうしてもそれになじめず、俺は数学をあきらめたよ。<br/>

  135. 135 :久々に名無しさん

    まぁ数学に限らずなんでこんなの必要なの?って考え出すと試合終了だな<br/>教える側が意味を持たせながらやるか、思考停止してとにかくやるかしか無い<br/>

  136. 136 :久々に名無しさん

    演算子が出てきた頃かな。∇とかdivとかなんなんだよ、こいつらって感じだった<br/>

  137. 137 :久々に名無しさん

    >最先端の数学とか、社会科学とも接合できる奥深さとか<br/>>そういうのを授業やりながら紹介してくれると少しは楽しめたかもな<br/><br/>そう思ってちょいちょい小ネタ入れても<br/>出来ないやつは興味持たないんだなこれが<br/>

  138. 138 :久々に名無しさん

    覚える公式が多くなってきた頃から嫌になりはじめたな。<br/>暗記が死ぬほど嫌いだから理系だとか思ってたらこれだよ<br/>

  139. 139 :

    タンジェントとか出てきて『…バーカ!』とペンを投げて数学終了。<br/>

  140. 140 :久々に名無しさん

    分数<br/><br/>

  141. 141 :久々に名無しさん

    十分条件とか必要条件とかあのあたりは苦手だったなー<br/>そこは苦手意識が強い人が多いみたいで、<br/>そうゆうところに限ってセンターでは頻出するんだよね<br/>

  142. 142 :久々に名無しさん

    マジレスすると二桁の引き算くらいになるともう無理だわ。<br/>電卓必須やわ。<br/>時間をかければ一桁の足し算・引き算くらいならできるけどね。<br/>小学校ほとんど行ってないんだわ。<br/>

  143. 143 :久々に名無しさん

    これこれが、日常生活とか科学技術に携わる際に、こういう風に使えます的に教えてくれれば多少話も変わったかもしれん<br/>

  144. 144 :久々に名無しさん

    力学関係や電磁気学の基礎で▽(ナブラ)、div(ダイバージェンス)、rot(ローテーション)がでてオワタ。<br/>あとナビエ・ストークス方程式も意味分からん。<br/>

  145. 145 :久々に名無しさん

    高校数学まではそこまで難しくなくね?<br/>数学専攻じゃないけど、微積や三角関数とかって概念ぐらいは知ってたほうが何かと役にはたつと思うね。<br/>発想も広がるし。<br/>

  146. 146 :久々に名無しさん

    量子科学が専門で英語で論文何報も出してるけど<br/>51のように実は行列の固有値の根本的なことを理解していない。<br/>

  147. 147 :久々に名無しさん

    数学の教科書の日本語につまずく。<br/>なんであんなに的確でない説明文をだらだら書きやがる。<br/>まず編纂者自身が理解できてないだろ、と思う。<br/>数式の目的と運用法がイメージできる的確な説明がされていれば、<br/>数学嫌いはきっと減る。<br/>

  148. 148 :ばち丸

    群論(可換群とか同型とか)<br/>さすがに独学はきついわ。<br/>

  149. 149 :

    数学というか分数の辺りから…<br/>

  150. 150 :久々に名無しさん

    三角関数は、三角形の形を作るための条件を表すために考案されている。<br/>たとえば、sin30°= 1/2 の関係で表される三角形は、大きさが違っても同じ形状をしている。<br/>

  151. 151 :久々に名無しさん

    高校の入試は最初の方にあるXとYの簡単な設問だけ答えて20点程度、後は全部捨てる。<br/>理系の脳には恵まれなかったのだ…。<br/>

  152. 152 :久々に名無しさん

    微積入門と線形代数は理解しきれてないが単位はとった<br/>複素関数論は途中で切った<br/><br/>もう高校数学もできる自信ありません^^;<br/>

  153. 153 :久々に名無しさん

    数学も結局暗記だとわかったときに折れた<br/>数学教師になった友人も暗記科目だと言ってたわw<br/>

  154. 154 :久々に名無しさん

    国立大数学科卒だけど、<br/>・位相空間<br/>・ルベーグ積分<br/>・多変量解析<br/>・ベクトル解析<br/>このへんは何言ってるか全く分からないまま卒業したわ。<br/>(線形含む)代数と数値解析がまだ理解できたから何とか卒業できたレベル。<br/><br/>小学1年~高校3年までの数学を1年のスピードで進むのが大学だわ<br/>

  155. 155 :久々に名無しさん

    なんか元気でた<br/>

  156. 156 :久々に名無しさん

    図形の証明問題。<br/><br/>それからというもの、数学が嫌いになった。<br/><br/>尚且つ卒業までずっと赤点続いた。<br/>

  157. 157 :久々に名無しさん

    f()とかいうのなかった?<br/>この時点でもう玉砕した。<br/>

  158. 158 :久々に名無しさん

    円周率をパイと表した辺りから、俺とは合わないんじゃないかと思い始めていた。<br/>

  159. 159 :久々に名無しさん

    サイクロイドで死んだ<br/>

  160. 160 :久々に名無しさん

    挫折はしてないけど、なんでこんなことやってんだろうってなってから完全にやる気なくした<br/>

  161. 161 :久々に名無しさん

    158<br/>f(x)みたいなやつか?<br/>媒介変数表示の方が厄介だったな<br/>

  162. 162 :久々に名無しさん

    人の名前の付いた定理が連発してきたところ<br/>だがしかし、全く分からないということを自覚して講義受けてると<br/>証明分からなくても定理だけメモればいいと気づいて、使えるようにはなる。数学科じゃないので、それでいいと開き直る<br/>

  163. 163 :久々に名無しさん

    小1~2で2週間休んだら<br/>足し算から割り算になってた・・・<br/>九九ってなんだよ!!<br/>

  164. 164 :久々に名無しさん

    162へ<br/>たぶん、そうだ。<br/>158より。<br/>

  165. 165 :久々に名無しさん

    行列でつんだ<br/><br/>

  166. 166 :久々に名無しさん

    フーリエ級数がどうなってるかよくわかんね<br/>あと、三角関数を虚数に変換して一般化するのもよく見るけどわかんね<br/>

  167. 167 :久々に名無しさん

    数学暗記科目とか言ってるやつはアホか<br/>少なくとも中高レベルの数学はその導出過程を追えば暗記なんてする必要もないしすぐ導き出せるものが殆どだ。三角関数の変形公式なんていい例じゃない。そりゃ暗記ばっかしてたら面白くもないし挫折するわな。思うに点を取ることだけを目的として本質とは全くズレた暗記を強制させるような指導者が悪いのではないだろうか<br/>

  168. 168 :久々に名無しさん

    受験シーズンに解析概論やら読んでるが全然ついていけねえ<br/>数学科志望なのにこれはマズい<br/>

  169. 169 :久々に名無しさん

    logと漸化式だな。<br/><br/>

  170. 170 :久々に名無しさん

    数学ができるやつがそんなに偉いのか?<br/>

  171. 171 :久々に名無しさん

    ※171<br/>世界は数学で支配されてるんだよ<br/>おまえは永遠に気付かないからむしろ幸せだな<br/>

  172. 172 :久々に名無しさん

    172の数学アホへ。数学で支配されてんならフィールズ賞とか取ったら?<br/>おまえは永遠に・・・アホ?<br/>世界は数学で支配?もの凄い学説。<br/>

  173. 173 :久々に名無しさん

    公式や計算は多少難しかろうが楽<br/>文字使って説明したりする奴が一番うざい<br/>

  174. 174 :久々に名無しさん

    大学数学の最初の壁は、イプシロンデルタ論法だろうな。<br/>

  175. 175 :久々に名無しさん

    数学できなさ過ぎて泣いた<br/>高校のときとか数学だけ勉強して数学だけとれなかった<br/>大学言ってプログラム組むようになったら数学がわかるようになった<br/>何だったんだろう…<br/>

  176. 176 :久々に名無しさん

    ※173<br/>172の言っている事はそんなに間違っていないと思う。<br/>

  177. 177 :久々に名無しさん

    「記号の操作」としか見ていないと、分からなくなるよな。<br/>

  178. 178 :久々に名無しさん

    マジレスするといま高校一年だが二次関数の最大値最小値がわからん<br/>あの意味不明なグラフはなんなの<br/>範囲動くなよカス<br/>

  179. 179 :久々に名無しさん

    ベクトル○ね<br/><br/>あいつが出てくるまで数学の成績4か5だったのにあいつが出てきてから3以下だったわ<br/>

  180. 180 :久々に名無しさん

    証明あたりで投げましたww<br/>

  181. 181 :久々に名無しさん

    お前らアホすぎワロタ<br/>数学以前に国語の勉強した方がいいぞ<br/>

  182. 182 :

    大学はともかく、高校までの数学で挫折するやつってそもそもの思考力が欠如してるんだよな。そう思うようにしてる。<br/>

  183. 183 :

    米172もちょっと極論に走っちゃってるけど、米173が馬鹿すぎてワロタ<br/>

  184. 184 :久々に名無しさん

    それまでも数学嫌いだったけど、高二の三角関数だっけ、インフルエンザで数回授業休んでたら意味不明になった。<br/>受験のために数学も要点は復習したけど、もうやりたくない。<br/>

  185. 185 :久々に名無しさん

    このスレッドに書き込んでいる人達は、概念を定義によって把握する事が出来ていないのでは?<br/>

  186. 186 :久々に名無しさん

    線型代数難しくないとか言ってる奴は何も理解してない証拠だ.<br/>あるいは,抽象線型空間を学んでない.双対空間や双線型形式,テンソル積などおもしろくて深い話しはいくらでもある.標準形の話しなんて特におもしろい.<br/>高々,行列論,つまり行列式や基本変形の話しや固有値計算を学んだ程度でものを語るな.<br/>

  187. 187 :久々に名無しさん

    世界は数学で支配とかいう話が出ているがあながち間違いではない.<br/>現代の科学技術は数学がなければ全てが転倒する.<br/><br/>しかし,数学の重要性はそんなところにはない.ただひたすらに美しい.それだけで十分価値がある.これがわからない人間は感性が貧困なだけだ.音楽や絵画を聴いて,見て「一体これが何の役に立つんだ」なんていう奴はいないだろう.<br/>

  188. 188 :

    高校の数IIで中間8点、期末0点だった。<br/>親父に2時間説教されたのはあの時だけだった。<br/>

  189. 189 :久々に名無しさん

    数学で躓いている人には『マセマシリーズ』マジお勧め。<br/><br/>高校生も大学で物理とか数学やってるやつも<br/>この春休みで根性出してマセマを数冊読み終えろ。<br/>履修してしてなくても大いに結構。<br/>めちゃくちゃわかりやすい。<br/><br/>バラ色の学校生活が待ってる。<br/>

  190. 190 :久々に名無しさん

    線形代数Ⅱってので数学は投げ出したよ^^;<br/>線形代数Ⅰは数学Cの延長線上だったのに、Ⅱになってから意味不明な事ばかりやっててわけわからなくなったwww<br/><br/>仕事では線形代数使わないからまぁ良かったけどwww<br/><br/>>>188<br/>方程式美しいです・・・<br/>

  191. 191 :久々に名無しさん

    数Ⅲ・Cでさっぱり意味がわからなくなった<br/>

  192. 192 :久々に名無しさん

    漸化式とか言い出してからかなり怪しくなった<br/>中学半ばまでは得意だったんだが<br/>

  193. 193 :久々に名無しさん

    高校範囲では数列と確率が最難関だと思った。<br/>漸化式の扱いが独特なんだよな…。<br/><br/>大学範囲でつまづいたことはないかな(工学系の学生だが)<br/>強いて言えばε-δ論法と、抽象線型空間論だな。<br/>基底だとか直交の概念はフーリエ解析を勉強したら<br/>いつの間にか理解できていた。<br/><br/>多少躓いたりわからないことがでてきても<br/>潔く先のことを勉強すると案外理解できること多いよ。<br/>

  194. 194 :久々に名無しさん

    マジレスすると数学得意とか言ってたのに<br/>積分でつまづいてオワタ<br/>

  195. 195 :久々に名無しさん

    グリーンの定理<br/>意味不明すぎワロス<br/>

  196. 196 :久々に名無しさん

    俺もだがdiv rot gradでひっかかる奴大杉<br/>ttp://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/divrotgrad.html<br/>湧き出し加減がdivで、うずまき具合がrotで、傾きぐあいがgradなのか<br/>図を見てるだけで気象とかポンプやタンクの設計には大事な事だってわかるよな<br/>学生時代に読みたかったよこれ<br/>

  197. 197 :久々に名無しさん

    勉強が苦手(特に数学)なので、普通科じゃなく工業高校に行った。<br/>そうしたら、専門教科のほとんどに数学がからんでいて詰んだw<br/>なんとか卒業したが、その場しのぎだったから身に付いてないよ。<br/>

  198. 198 :久々に名無しさん

    工学部だけど、建築系だから数学が大学1年で止まったわ。<br/><br/>大学の数学は定義を一般化し過ぎてイメージが付きにくいという印象。<br/><br/>数学科なんか行くと大学4年までアレなんだろうな・・・・大変だ<br/><br/>工学で使う数学のほうがイメージがつかめる。<br/>

  199. 199 :久々に名無しさん

    っつうかつまづいたくらいで止まっててもいいことにはならないだろ。<br/>

  200. 200 :久々に名無しさん

    工学で使う数学と、学問としての数学は、全く違う。別物。<br/>

  201. 201 :久々に名無しさん

    確率死んでくれ。<br/>何を言いたいんだか、さっぱりワカラン。<br/><br/>俺の場合、確率が当たる確率は?になり<br/>結局、確率意味ないじゃんになり、そっから進歩していない。<br/>

  202. 202 :久々に名無しさん

    約数とか最小公倍数?とかいうやつ<br/>小学6年ぐらいだったかな<br/>

  203. 203 :久々に名無しさん

    数学者「(完全に自己陶酔しながら)数学はね…真理なんですよ…難しいのはね…神が作ったからなんですよ…ああ美しい…」<br/>俺「なにいってんだこいつ…(ドン引き)」<br/>ここで挫折した<br/>

  204. 204 :名無しのまっしぐらさん

    算数は文章問題全般だな<br/>過不足算や鶴亀算<br/>分数は進研ゼミのビデオで面白いレベルにはなった<br/>

  205. 205 :久々に名無しさん

    教科書や参考書の解説がひどすぎる。<br/>「この場合は甲と乙とが出会うまでにかかった時間をtと置きAC間の距離をxと置きます」みたいな頓珍漢な解説がよくある。こんなのうまく誤魔化してるだけで解説になってない。甲と乙とが出会うまでにかかった時間をtと置くのはなぜか、AC間の距離をxと置くのはなぜか、どういう目的があるのかというのを解説しないかぎり、この解説は「この場合」でしか役に立たない。こんなアホな解説をn個暗記したってn+1個めでは必ず解けなくなるよ。結局例題nの解説は例題nでしか役に立たない場当たり的・暗記主義的な解説に過ぎない。そのn+1個目に当たったときに「挫折した」と苦手な奴は言うんだろうな。でも実際は学習者に非はなくて、こんないい加減な教科書・参考書なら挫折しない方がおかしいわけ。<br/>こんな非数学的な数学参考書で数学好きが増えると思うか。なぜ本質を教えようとしない。予備校業界と癒着でもしてるのか。<br/>

  206. 206 :久々に名無しさん

    XやY、√、記号が出てきてからめんどくさくなり始めた。公式では覚えるのも面倒だし当てはめてからの計算もめんどくさい。途中で+と-を間違えたら計算しなおしなのもめんどくさい。結果、面白くなくなり興味もなくなりやる気はなくなっていた。心理を調べたら「得るものがないと脳が学ぶと興味はなくなってめんどくさいと感じる」らしい。なぜここでこの公式を使うのか、その意味を講師に聞いたら「そういうルールだから」だって。その数学から何がうまれたとか深みが感じられたら続けられたかもしれないがルールで勉強してたら飽きてしまった。<br/>

  207. 207 :久々に名無しさん

    数学は世界共通のストレスがメチャクチャたまるものです。数学のダメなところは「出題者側の言葉(文章)がダメ」だからです。わかりやすく言うと「コミュニケーション」で大切な受け手側の立場にたって話をするということ自体ができていないんです。コミュニケーションでは相手の身近な言葉以外で話をすると理解されないうえにストレスを与えてしまいます。日常生活では使わない言葉であるもので、さらに出題では最大値やら頂点やら求めているものが余計わかりづらいからダメなんです。「足し算をしてください」なら意図がわかりやすいけどね。そこへ追加で「専門用語(記号とか)ばっかりなのがさらに悪化させていて、これは役所なんかでみられるのと同じ現象です。「専門用語ばっかりで何が言いたいのかわからない」んです。数学は古代人の言葉で勉強しろっていうのと同じですからストレスがたまる、嫌いになるのは普通のことです。そしてこれが数学の正体。解ける人は理解力が非常に高い人か、出てくる記号や公式を「日本語じゃない別の言語」として記憶できた人だけなんです。<br/>

コメントを残す

アンケート, 生活の関連記事
おすすめの記事