【画像】おっさん、突然自宅をソーラーパネルで包囲されるww行政は無視
1: 2018/09/23(日) 22:55:13.72 ID:bTXQeAj30

おたけ
@otakesun0817
突然ですが1年前に太陽光パネルに取り囲まれて以来、行政と話し合いの機会を何度も持ちましたが一向に進展しないまま今年も夏を迎える事になりそうです。
赤丸の部分が我が家になります。

no title

2: 2018/09/23(日) 22:55:42.61 ID:PKZVK+T/0

 

5: 2018/09/23(日) 22:56:05.26 ID:mRoPkbsQ0
なんか問題あるの?

 

16: 2018/09/23(日) 22:57:07.75 ID:LNMGuUL4d
>>5
反射で暑くなる

 

839: 2018/09/23(日) 23:45:12.14 ID:kbGunagJ0
>>5
ソーラレイシステムやぞ?

 

6: 2018/09/23(日) 22:56:12.85 ID:Lj3l4f810
面白いけどかわいそう

 

12: 2018/09/23(日) 22:56:40.80 ID:c37kyS0Ud
詰みやな

 

15: 2018/09/23(日) 22:57:03.97 ID:MAA8acgW0
こわ
普通説明するやろ

 

18: 2018/09/23(日) 22:57:31.15 ID:y+TWO9LH0
中国で道路の真ん中に家が残ったのを笑ってたけど、このくにも最早同じやな

 

23: 2018/09/23(日) 22:57:59.60 ID:WCXWudCN0
回りは自分の土地じゃないんやろ?
どうにもならないんちゃう

 

24: 2018/09/23(日) 22:58:02.20 ID:X4dxjCas0
買い取り価格が半減するの決定したし太陽光も終わりやな

 

28: 2018/09/23(日) 22:58:28.81 ID:i3Xs9YDE0
これはヤベーやろ
電気使い放題にしてくれたら許すレベル

 

31: 2018/09/23(日) 22:58:38.00 ID:aghWZiFZd
立退かないからこんな事されたんか?
金払えばどっか行くやろ

 

50: 2018/09/23(日) 22:59:29.17 ID:Lo+DJjWm0
これ行政なんか関係あるんか?
近隣との調整は事業者がやるべきところやろ

 

82: 2018/09/23(日) 23:01:06.51 ID:5z1zbhinM
>>50
本来はそうやけど行政に仲裁しろっていう住人多いし行政も取り合わないわけにはいかない とはいえ職員の数は決まってるんやし結局当事者で話し合えとしか言えんけどな

 

108: 2018/09/23(日) 23:02:18.76 ID:y8hVcBa50
>>50
メガソーラーなんかの広大地の開発は行政が指導して規制してる
たいていの県や市は

 

56: 2018/09/23(日) 22:59:40.33 ID:DbwdrUIH0
戦争だろ

 

61: 2018/09/23(日) 22:59:57.26 ID:3brIgK9k0
無視って法的に規制ないのにどう動けと

 

63: 2018/09/23(日) 23:00:04.96 ID:4PDBd0RN0
せめていくらか包めや
わいなら喜んで出てくで

 

76: 2018/09/23(日) 23:00:49.63 ID:343NFWpMp
住宅地近くのソーラーが住民によってでかい石投げられまくってる場所あるわ

 

90: 2018/09/23(日) 23:01:28.10 ID:ll7m4tdr0
>>76
住民損害賠償でやばいな

 

97: 2018/09/23(日) 23:01:51.26 ID:343NFWpMp
>>90
やった証拠が無いからダメみたいやで

 

115: 2018/09/23(日) 23:02:34.40 ID:ll7m4tdr0
>>97
やりすぎたらカメラくらいつけるやろ
10枚くらいならカラスのせいかーで終わるけど

 

153: 2018/09/23(日) 23:04:46.91 ID:ufzNyEH8d
>>115
ドローンで偽装すればええのか

 

80: 2018/09/23(日) 23:00:56.66 ID:RjuKf3oK0
持ち家はこれだから怖い…

 

81: 2018/09/23(日) 23:01:05.02 ID:jKakajqn0
周囲に森林無いから夏は暑いやろな

 

100: 2018/09/23(日) 23:01:59.87 ID:UrvxaCMk0
田舎はもうどこもソーラーパネルだらけやで

 

120: 2018/09/23(日) 23:02:49.16 ID:jKakajqn0
訴訟すれば勝てそうやが
夏季のクーラー代ぐらいは出してもらえそう

 

124: 2018/09/23(日) 23:03:03.08 ID:GC18yVMQa
これ行政の事業じゃなくて元々の土地所有者が転用したんやろ
話し合いの相手が間違ってる

 

143: 2018/09/23(日) 23:04:04.77 ID:y+TWO9LH0
今年の夏乗り越えたんやったらどんな夏でもへーきへーき

 

159: 2018/09/23(日) 23:05:06.80 ID:jKakajqn0
窓開けたらこんな風景の毎日
慣れるのかもしれんが、心のダメージはある

 

引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537710913/

『【画像】おっさん、突然自宅をソーラーパネルで包囲されるww行政は無視』へのコメント(16)件

コメントありがとうございます
レス番号をクリックで返信できます
コメントの反映にはタイムラグがあります

  1. 1 :名無しワロタ

    これがパヨクさんの言うクリーンで美しい日本ですか…

  2. 2 :名無しワロタ

    信州も東京ドーム40個分のメガソーラー計画がある。 霧ヶ峰の美しい山々がソーラーだらけwww

  3. 3 :名無しワロタ

    宅地開発に失敗しての成れの果てかな? 開発事業者が夜逃げでもしようもんなら道路の通行権も 分らんような状態になってしまうから安易に止めさせるのも問題有りそうやな。

  4. 4 :名無しワロタ

    ソーラーパネルのガラスが鏡面仕様だからまともに反射するんだべ 曇りガラス仕様のパネル作れば解決じゃね? 多少効率は落ちるかも知れんけど

  5. 5 :名無しワロタ

    ソーラーパネルに隠れた土地転がしも多いからね 使えない様な土地を安く買ってソーラーパネル置いて高く売る

  6. 6 :名無しワロタ

    周囲のDQN車の騒音とか農薬なんかに悩まされなくてええやん 我々都会人から見たら無人島独占みたいで天国だ むしろ今までどんなだったんだ?どうせ畑か何かだろ

  7. 7 :名無しワロタ

    ミントかどくだみの種をばら蒔いてやれ 除草費用は結構ダメージデカいよ

  8. 8 :

    ドローンで変なものを撒いちゃダメだかんね。 ※6 の自宅周辺を買収に入ります。

  9. 9 :ゴミチョンパヨクをしばき隊

    別に何の問題もないのに無知なゴミチョンが無理矢理騒ぎ立ててるだけだった これが中国の道路工事騒ぎと同じとか妄想してるのが最高に頭悪いわゴミチョンパヨクは

  10. 10 :名無しワロタ

    これ見て何も問題ないってどこのシナ朝鮮からの書き込みだよ

  11. 11 :名無しワロタ

    >7 雑草の王者セイタカアワダチソウとかどうでしょ? パネルが影になるくらい成長してすげぇ邪魔にならね?

  12. 12 :名無しワロタ

    ぶっちゃけ自分は普通に住めそう

  13. 13 :名無しワロタ

    思ったほど囲まれてないし、道路へのアクセスも確保されてるし 都会で北向き道路に面してて、他の三面高層ビルで囲まれて、正面向かいの道路挟んでマンション とかだと、一日中、日が殆ど当らない上に、どこ見てもコンクリートの壁とか どっちが不幸か?とか考えると、どちらかね

  14. 14 :名無しワロタ

    ※10 自分の土地に侵入してまでパネル立てられてる訳でも日照権を侵害してるとかでも無いのに何騒ぎ立ててるんだ? 他人が自身の土地を他人の好きに活用してるだけだろ? むしろこんなんで騒ぎ立てようとしてる輩の方が 『他人の権利を無視して自分の都合の良いようにならないことに腹を立ててる朝鮮臭い』ぞ。

  15. 15 :名無しワロタ

    ここまで買収が進んでるのに、いつまでも拗らせて居座ってる住人の方が問題だろ。 どうせネトウヨみたいなのが居座ってんだろうし、ほっときゃいい。

  16. 16 :名無しワロタ

    土地の境界から一定の距離を取っていれば法的には問題が無く しかも日照権も侵されてないし、日影権はまだ法的に認知されてない 日影が欲しければ、木を植えるとか寒冷紗を掛けるとか手段はある 役所は法的問題があれば出られるが、なければ強制手段は執れない

コメントを残す

生活, 社会の関連記事
おすすめの記事