
それによりますと、制作者の1日の労働時間は平均で11時間と、拘束時間が長いことが分かりました。
その一方で、20代の若手が多い動画を担当する制作者は、平均年収が110万円余りとほかの産業に比べて極めて低い水準にとどまっています。
これは、人件費が安いアジア各国との競争が激しいことや、動画の制作者の多くが1枚数百円という契約で仕事を請け負っていることが要因とみられています。
調査を行った「日本アニメーター・演出協会」副代表のヤマサキオサムさんは「特に若手の労働環境が厳しいことが分かった。
後に続くアニメーターが育たないと産業自体が立ちゆかなくなるおそれがある」と話しています。
団体は29日、調査結果を公表するとともに、今後、シンポジウムなどを開いて、若手のアニメ制作者の労働環境の改善を訴えることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150428/k10010063221000.html
全然売れないから
売れないから儲からない、下働きの給料が騰がるわけが無い
さっさと転職した方が良い
今は1~3時ごろってどこかチャンネル回せばアニメやってるもんな。
今1本作るのに、スポンサーはいくら払ってるんだ?
中間採取が多く、実際の現場まで降りて行ってないだけでは?
まあ減ると寂しいが明らかに適正な放映数じゃねえだろ
アニメーターのような素人に毛が生えた段階で月11万貰えるなら十分
原画になれば一気に増えるんだし、作画監督になれば500万以上なんてザラ
要は見習い、才能のない人の給料
才能があるなら、漫画でも同人アニメでも、好きなものを作って稼げばいい
作画監督まで上り詰めてたった500万なのか
ってかあの業界はフリーばかりで1クール終わったら次の仕事確実にあるかわからんし
そのアニメーター月11万も怪しいとこだろw
500万貰ってる作画監督も全体の半分くらいじゃね
ただ、絵描きである程度安定した収入がある職業って
そんなにないけどな
そのうちクリエーターや制作スタジオの囲い込み合戦が起きるかも
そうなってくると待遇が上がるだろうね
精進して有名になればいい
芸人なんてみんなそうだ
何したんだよ
手塚治虫が日本初の連続テレビアニメをやったんだけど当時はアニメは
制作費がかかるからTV局が乗り気ではなかった
だから手塚は自分とこの虫プロでアニメをつくり漫画の収入をアニメ制作費に当てた
結果として実際の制作費の半分くらいの金額でTV局にアニメを放送させた
そしてTV局からすると「あの」手塚アニメがこの制作費だから他のところもこのくらいでできる
という制作費の目安ができてしまい、のちのテレビアニメの制作費が長年にわたって低くとどまる原因になった
ほとんど韓国か中国みたいで驚いたよ
出来も悪くないし
子供向けアニメなら世界中で需要がある
ただし国外ではスポンサーがつかないから、結局放送権を安売りすることになる
深夜アニメにいたっては論外
10代半ばぐらいの女の子ばかりが主人公のアニメだらけで嗜好的にも偏ってるうえに
多くの国で暴力や性表現の規制にひっかかるからテレビ局には売れない
テレビを通さない円盤は日本よりずっと安く売っても売れない
中国など東アジアには日本のオタとテイストが近い愛好者が多くいるが
彼らは違法にコンテンツを見るだけで金は出してくれない
これがマスコミからクールジャパンともてはやされてるアニメ産業の実態
アニメーターになるには100万円貯金してからと言われる所以だな
アニメーターやる若い奴の青色申告とかこの額だと無申告でもなんもお咎めなさそうだし
ちがうぞアニメは
8割抜きだから
って思ってたけど
グッズとかゲームとか
関連産業の売り上げは莫大なんだよな
アニメ界隈の取り分しょぼすぎw
作監で500万とか努力の割に報われないような気もするがw
まあ年収110万がまかり通ってるのはそれだけの底辺はあるという事
なんだかんだで人気職業なんだな
全体の人数減らすしかない気がする
安上がりで使える人材がいなければ
ディズニーのように自然に3Dに移行するはずなのに
資本主義では当然の自然淘汰が日本では働いていない
もう業界の生産能力がないってレベルにまでならないと
この仕組の再編はされないだろ。
SHIROBAKO
でも若い女性が安い木造アパートに住んでる描写があって
深刻な問題だなと思ったわ