厚切りジェイソン、日本の企業風土に疑問 「10年くらい時間をロスしている」
1:2016/01/10(日) 10:58:07.83 ID:

現役のIT企業幹部でありながら若手お笑い芸人でもある厚切りジェイソン。SNS上でのフォロワーとの真摯なやりとりをベースにした初の書籍も話題だ。いわば“異国”で活躍する彼ならではの視点から、アメリカと日本の企業風土やエンタメ文化の違いなどを語ってもらった。

ビジネスパーソンとしての視点からは、日本の企業風土への疑問も。

「多くの企業は、まず新卒者に今まで受けた教育をいったん捨てさせるでしょう?あれは非常に不思議。大学の専門領域をそのまま活かせばいいのに。高校受験から就職して最初の数年、合わせて10年くらいは単純に時間をロスしていることになる。ダイナシ(苦笑)。例えばアメリカの同じ世代の人と既にそこで10年の差がついてしまう」

実際、その10年にあたる時期。飛び級で入った大学時代にインターンとして日本企業で1年を過ごし、帰国して卒業後は誰もが知る巨大企業で働く。その後、ITベンチャーに転職し、日本支社を立ち上げるため再来日。その間に結婚までしている。

「大学でたまたま選択した外国語が日本語だっただけ。日本企業からの内定をもらって考えてみた時期もあったけれど、アメリカでの内定と初任給が5倍くらい違っていた。一部、変化の兆しもありますが、このままでは、本当に優秀な日本の人たちはみんな海外に逃げてしまうんじゃないかと思うことがありますよ」

(一部抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000376-oric-ent

日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy
日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy (ぴあ書籍)

5:2016/01/10(日) 11:01:03.98 ID:

いや普通に研究の延長が利点になる会社選んでるけど
13:2016/01/10(日) 11:06:01.51 ID:

日本の経営者がアホなのは外人に指摘されるまでもない
17:2016/01/10(日) 11:07:25.37 ID:

日本企業は素質のあるやつをジョブローテーションで育てるやり方で多角化してきたけど、どうせ多角化するならもっと最初から職種別採用やるべきだよな あとインターンの使い方も下手
19:2016/01/10(日) 11:08:07.13 ID:

そもそも日本の大学の教育が実務的じゃないとのが根本的な問題
他の学部は知らないけど俺の工学部は基礎的な理論は勉強するが
工学の最終目標である形になるには距離がある
米国の大学は物を作ることを重視してると思う
50:2016/01/10(日) 11:21:40.09 ID:

>>19
確かにそれはもう十年以上前から言われてんのになかなか改善されないな
実学重視にすると学問じゃ無くなる大学は就職予備校じゃ無いと強行に反対する教授が多いらしい
大学院に進んで研究者になる学生より社会に出て就職する学生の方が圧倒的に多いのにな
96:2016/01/10(日) 11:40:06.80 ID:

中学から成績悪い子は土木建築と介護の教育でええな
97:2016/01/10(日) 11:40:26.10 ID:

良し悪しかな
専門性を持つのも大事なんだけど視点がそれで凝り固まると出世した時に他部門と話通じなくて困るし
入社して数年はゼネラリストでそっから専門持つくらいでちょうどいいかも
124:2016/01/10(日) 11:59:13.97 ID:

中高大と10年間学校で英語学んでるのに、喋れる人が殆んど居ないのが日本w

実践で役に立つことなんて何も無くて
すべては成績を作るだけのため

141:2016/01/10(日) 12:04:07.87 ID:

そういうやり方で新入社員に好き勝手やらすからアメ公企業潰れるんじゃないの?
個人主義にするとまとまりが全くなくなるよ
声のデカいキチガイが勝つようになって大人しい日本人向けではなくなる
アメ公のいう事は聞かない方がいいと思うけどね
実際、アメリカのほうが優秀な企業なんてほぼ思いつかないが
150:2016/01/10(日) 12:11:35.65 ID:

哲学や宗教専攻した生徒がサラリーマンになっても出遅れるのは確かにそうなんだろう
だけどこれは学問の根幹の話しで
だったらアメリカは子供の頃から何故ビジネスを叩き込まないんだって話しになるでしょ
162:2016/01/10(日) 12:15:53.29 ID:

堀江や厚切りみてるとIT企業ってやっぱ他の商売とは違うんだなって実感する
この考えはアナログ時代には通用しなかっただろうな
インターネットのある時代に生まれて良かったなお前らとしか思わないよ
こんな幼い考えの人間が大きな成功を収めたのは
全てインターネットのお陰なんだろう
163:2016/01/10(日) 12:17:59.76 ID:

>>162
堀江とか中年世代はむしろアナログとデジタルの間の人間だろ
怖いのは今の若者は小さい頃からデジタルを目にしているから何でもドライになってくるだろう
175:2016/01/10(日) 12:26:14.09 ID:

今何人も新人抱えてるんだけど80%くらいは採用自体をリセットしたいわ
人柄はみんな好きなんだけど、フツーに仕事できない
183:2016/01/10(日) 12:28:31.19 ID:

>>175
わかるよ。
仕事はするものではなくて教えてもらうもの。
そのメンタルだから仕方ない。

研究職採用で仕事=大学時代の研究で、会社すごろく始めてしまった俺にはないメンタル。
教えてくれるというスタンスがなかったもんなあ。
会社内の事務処理は当然おしえてもらったが。

184:2016/01/10(日) 12:28:44.96 ID:

日本では、能力主義は失敗。
公正な評価するしくみを整えても、人間側に公正な評価能力
がないから、公正な競争にならない。
コネや上司との人間関係、相手の足をひっぱり失敗させたり、
とてもじゃないが、アメリカ式は無理。

『厚切りジェイソン、日本の企業風土に疑問 「10年くらい時間をロスしている」』へのコメント(15)件

コメントありがとうございます
レス番号をクリックで返信できます
コメントの反映にはタイムラグがあります

  1. 1 :名無しワロタ

    ネットで叩かれてる日本の会社像を 日本の会社は全部そうだと思って叩いてるイメージ

  2. 2 :名無しワロタ

    いいんだよテキトーで

  3. 3 :名無しワロタ

    効率が悪いなら良くすればいい

  4. 4 :ななし

    何言ってんだ? 大学って学問する場所であって就職予備校じゃないだろ

  5. 5 :名無しワロタ

    こんなぽっと出の毛唐に何がわかるわけでもないのにありがたがってるバカがある程度居ることが日本にとっての脅威だわ。まあ、日本人とは限らないけど。

  6. 6 :名無しワロタ

    日本はアナログ思考でデジタルを管理しようとするからなあ 企業なら特にって言うかITは体育会系って言われる所以だよな 堀江とか典型的なんだけどね 甘やかされて育った癖におらあ苦労したんだってのが唯一の自慢で 我侭放題のド田舎の態度と声だけはでかい農家の情けないおっさんと何ら変わりは無いんだよなあ 最終的なアウトプットがクダ巻いて他人の批判に終始してる辺りもそっくり過ぎるよ

  7. 7 :名無しワロタ

    アメリカだってアイビーとかいう有力大学のOBで美味しいポストを回し合ってるからな。 そういう大学はどれも私立で学費も巨額(日本の私立医大より高いくらい!)だが、 借金して入っても数年で元が取れるという。 実力主義が上司の顔色伺いになっちゃうのは外資の方が酷いと言うけどねえ。 アメリカ企業がITで主導権を握っているのは、アメリカが覇権国だからだよ。 日本企業が主導権を握ろうとしても必ず潰される(日本の官庁はアメリカ政府管轄の 総督府みたいなものだからw)。

  8. 8 :名無しワロタ

    J損の言ってることって移民奴隷がいるからで全部片付くよな、カースト教育ができんのもホワイトカラーが効率的なのも

  9. 9 :名無しワロタ

    もうすでに逃げ出してるでしょ 技術者なんてみんなシナチョン企業に引き抜かれてるし サムチョンやらが急成長して日本の企業が落ちぶれたのは引き抜かれたやつらが日本で働いてたころの技術を引き渡した結果でしょ たとえそれらが特許関連のものでもあいつらには関係ねーしなw

  10. 10 :名無しワロタ

    会社が能力を評価したくてもできない事情もある。 顧客が人/月単価が100万以下の予算しか取ってくれないのに どうやって5倍も給料を払えと言うのか?

  11. 11 :名無しワロタ

    米���は法制度も国民性も違うから知らんわ

  12. 12 :名無しワロタ

    アメリカ合州国の経営もどうかと思うが 大企業はロビイング回転ドアで汚い事やって 貧乏人を極限まで搾取 失敗こいたら税金で救済 やだやだ

  13. 13 :名無しワロタ

    虚業をやるならこいつの言うようなこともアリだが、製造業では通用せんよ

  14. 14 :名無しワロタ

    いやいや逆に、アメリカやオーストラリアでは日本企業を絶賛する声も少なくない。 アメリカの考え方では、創業200年とかそういうレベルの会社は絶対無理だから。 今儲かってるからって調子に乗るなよ

  15. 15 :名無しワロタ

    141は皮肉なのか 大学教育生かせってのはその通りだけど企業の研究と同じようなことやってる研究室なんてほとんどないからな 化学とか文学の人がITにジャンジャン来てるのは何とも言えないが

コメントを残す

関連キーワード
お笑い芸人, 社会の関連記事
おすすめの記事