
1: ひろし ★ 2015/04/02(木) 23:27:07.32 ID:???*.net
あなたは、「ほどよく田舎」と聞いてどこを思い浮かべますか? 自然は豊かだけど、人が集まる観光地があって栄えている、
都心へのアクセスがいいなど、「ほどよく田舎」の基準は人それぞれだと思います。
そこで、今回は社会人を対象に「ほどよく田舎」だと思う都道府県を調査しました。
Q.あなたが「ほどよく田舎」だと思う都道府県を教えて下さい。
第1位 埼玉県......13.2%
第2位 千葉県......12.7%
第3位 神奈川県...6.7%
第4位 静岡県......5.2%
第5位 群馬県......5.0%
■特になにもないけど、都心に近い埼玉県
千葉県とのデッドヒートを制して、栄えある「ほどよい田舎」トップとなったのは埼玉県。
都心へすぐに出られるアクセスのよさが多くの支持を集めました。
■海も山もあって、「東京」と名がつく施設が多い千葉県
東京のベッドタウンとして人気の千葉県。都心に比べて家賃が安く、通勤、通学に便利。
さらに房総半島をはじめ海や山の自然も豊か。そしてなにより「東京ディズニーリゾート」を擁するのが大きなポイントです。
■西に行けば自然が広がる神奈川県
横浜市や川崎市のイメージが強いですが、西へ行けば箱根をはじめ、自然が多く残っている地域がありますからね。
都会と田舎がはっきり分かれている印象が強いようです。
■東へ西へ、都会へのアクセスがよい静岡県
東海道新幹線があり、東京へも大阪・京都方面へもアクセスがよいのが魅力です。
■自然、温泉もあって都心に出やすい群馬県
東京へすぐアクセスできるというのがポイント。ネット上で揶揄されているほど田舎ではなですよ、もちろん。
以下、第6位兵庫県(4.5%)、第7位奈良県(4.2%)、第8位茨城県(3.5%)、第9位愛知県(3.2%)、第10位京都府(3.0%)、となりました。
自然があり、都会へのアクセスもよいのが「ほどよい」ようです。みなさんは、どこの都道府県が適度に田舎だと思いますか?
文・タカハシダイスケ
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150331/Mycom_freshers__freshers_column_2015_03_150331160026.html
都心へのアクセスがいいなど、「ほどよく田舎」の基準は人それぞれだと思います。
そこで、今回は社会人を対象に「ほどよく田舎」だと思う都道府県を調査しました。
Q.あなたが「ほどよく田舎」だと思う都道府県を教えて下さい。
第1位 埼玉県......13.2%
第2位 千葉県......12.7%
第3位 神奈川県...6.7%
第4位 静岡県......5.2%
第5位 群馬県......5.0%
■特になにもないけど、都心に近い埼玉県
千葉県とのデッドヒートを制して、栄えある「ほどよい田舎」トップとなったのは埼玉県。
都心へすぐに出られるアクセスのよさが多くの支持を集めました。
■海も山もあって、「東京」と名がつく施設が多い千葉県
東京のベッドタウンとして人気の千葉県。都心に比べて家賃が安く、通勤、通学に便利。
さらに房総半島をはじめ海や山の自然も豊か。そしてなにより「東京ディズニーリゾート」を擁するのが大きなポイントです。
■西に行けば自然が広がる神奈川県
横浜市や川崎市のイメージが強いですが、西へ行けば箱根をはじめ、自然が多く残っている地域がありますからね。
都会と田舎がはっきり分かれている印象が強いようです。
■東へ西へ、都会へのアクセスがよい静岡県
東海道新幹線があり、東京へも大阪・京都方面へもアクセスがよいのが魅力です。
■自然、温泉もあって都心に出やすい群馬県
東京へすぐアクセスできるというのがポイント。ネット上で揶揄されているほど田舎ではなですよ、もちろん。
以下、第6位兵庫県(4.5%)、第7位奈良県(4.2%)、第8位茨城県(3.5%)、第9位愛知県(3.2%)、第10位京都府(3.0%)、となりました。
自然があり、都会へのアクセスもよいのが「ほどよい」ようです。みなさんは、どこの都道府県が適度に田舎だと思いますか?
文・タカハシダイスケ
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150331/Mycom_freshers__freshers_column_2015_03_150331160026.html
5: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:29:14.59 ID:2zHtdYyj0.net
埼玉、海が無い
千葉、高い山が無い(47都道府県で最も最高峰が低い)
千葉、高い山が無い(47都道府県で最も最高峰が低い)
19: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:33:36.53 ID:10fK9e+oO.net
>>5
これからいつまた巨大地震くるかわからんから
海がないのがかなり良いと埼玉県民の俺は思う
福島があんなことなったのも津波だからなぁ
津波の怖さを知ったわ
これからいつまた巨大地震くるかわからんから
海がないのがかなり良いと埼玉県民の俺は思う
福島があんなことなったのも津波だからなぁ
津波の怖さを知ったわ
9: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:31:25.16 ID:DZ0D5U/l0.net
名古屋がないのでやり直し
113: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:57:01.75 ID:koOZTvwG0.net
>>9
敢えて突っ込もう。愛知県だろ?
敢えて突っ込もう。愛知県だろ?
275: 名無しさん@1周年 2015/04/03(金) 00:32:10.33 ID:ejWxhSCk0.net
>>113
三河は田舎すぎる
ぜんぜん程好くない
名古屋市周辺がちょうどいい
三河は田舎すぎる
ぜんぜん程好くない
名古屋市周辺がちょうどいい
13: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:32:22.25 ID:JeiRNzXz0.net
茨城はダメですか
17: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:33:10.02 ID:DU2iS2Jy0.net
>>13
ほとんど全部田舎だろ
ほとんど全部田舎だろ
699: 名無しさん@1周年 2015/04/03(金) 02:05:13.97 ID:OsPYR9Aq0.net
>>13
土浦、つくば以南ならおk
土浦、つくば以南ならおk
16: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:33:08.73 ID:iSn3Ma4l0.net
東京の一部が異常すぎ
21: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:34:14.38 ID:qFTqLJQL0.net
埼玉はド田舎だっつーの
ほどよく田舎ってのは練馬区の事を言うんだよ
ほどよく田舎ってのは練馬区の事を言うんだよ
765: 名無しさん@1周年 2015/04/03(金) 02:24:10.71 ID:mTx1oBug0.net
>>21
練馬は不便だけど「都会の隅っこ」
三鷹あたりが「ほどよく田舎」で、
小金井まで行くと「ド田舎」の感。
練馬は不便だけど「都会の隅っこ」
三鷹あたりが「ほどよく田舎」で、
小金井まで行くと「ド田舎」の感。
28: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:36:30.20 ID:MuR63GF90.net
神奈川→丹沢、箱根、宮ヶ瀬
埼玉→秩父
千葉→房総、安房
まあ、神奈川が攻守のバランスでは良いと思う。
埼玉→秩父
千葉→房総、安房
まあ、神奈川が攻守のバランスでは良いと思う。
36: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:39:15.39 ID:DU2iS2Jy0.net
>>28
神奈川は土地が狭いから田舎っぽい風景があまりない
箱根は田舎じゃなくて観光地 丹沢は山岳なので人の住んでる田舎とは違う
「ちょっと不便な都会」 が神奈川のイメージ
神奈川は土地が狭いから田舎っぽい風景があまりない
箱根は田舎じゃなくて観光地 丹沢は山岳なので人の住んでる田舎とは違う
「ちょっと不便な都会」 が神奈川のイメージ
34: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:39:11.41 ID:XolvFkHR0.net
三浦半島は程よく田舎で良いぞ
京急で行けるし
京急で行けるし
58: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:45:47.01 ID:tVKwLOL40.net
もう一つ東京に隣接している県があったような気がするが
72: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:47:22.24 ID:Hoqz2C700.net
兵庫県が最強だな。
北は日本海から瀬戸内海まであるし、新幹線もあれば大阪空港もある。
神戸みたいなお洒落な都市もあれば、尼崎みたいな下町もある。
但馬牛なんて、名だたるブランド牛の素牛なんだぜ。
北は日本海から瀬戸内海まであるし、新幹線もあれば大阪空港もある。
神戸みたいなお洒落な都市もあれば、尼崎みたいな下町もある。
但馬牛なんて、名だたるブランド牛の素牛なんだぜ。
73: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:47:27.70 ID:sZIxaoIN0.net
>>1
これってさあ
単に東京への通勤圏と非通勤圏が同居してるだけじゃね?
俺、ドライブ好きなんだけどさ
神奈川の清川村とか行くと、空気きれいだなって思うし
埼玉の秩父市へ行くと、自然豊かだなと思うし
千葉の館山市へ行くと、波が荒いなと思うもん
これってさあ
単に東京への通勤圏と非通勤圏が同居してるだけじゃね?
俺、ドライブ好きなんだけどさ
神奈川の清川村とか行くと、空気きれいだなって思うし
埼玉の秩父市へ行くと、自然豊かだなと思うし
千葉の館山市へ行くと、波が荒いなと思うもん
77: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:48:20.29 ID:g+1QI8qz0.net
京都も碁盤の目外れたらど田舎
奈良はもっと酷い
奈良はもっと酷い
84: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:50:01.90 ID:DU2iS2Jy0.net
千葉の南半分は田舎というより僻地だな
北西部は東京の江戸川とかと何も変わらない
千葉でほどよく田舎なのは成田の周辺だけしかない
北西部は東京の江戸川とかと何も変わらない
千葉でほどよく田舎なのは成田の周辺だけしかない
93: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:51:32.03 ID:rKgUoDhC0.net
どこの地方でも基本的に県庁所在地だけは都会だよ
数少ない例外が大都会高崎の足元にも及ばない前橋
数少ない例外が大都会高崎の足元にも及ばない前橋
106: 名無しさん@1周年 2015/04/02(木) 23:56:33.62 ID:t2kobWT20.net
無理せず車が持てて
たまに都心に出るのも苦にならない
埼玉南部というか、所沢に住みたい
茨城県南も考えたけど、電車賃がネックだった
たまに都心に出るのも苦にならない
埼玉南部というか、所沢に住みたい
茨城県南も考えたけど、電車賃がネックだった
145: 名無しさん@1周年 2015/04/03(金) 00:05:44.05 ID:0erv9NmC0.net
埼玉の駅周辺だけは充実してる
ちょっと離れると本当田舎で住みやすい
ちょっと離れると本当田舎で住みやすい
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427984827/