召喚師の浮世絵画像を貼ってみる

召喚師の浮世絵画像を貼ってみる

久々にわくわくした



1 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:35:47.59 ID:b12vBaCf0

江戸時代の浮世絵とか読本とか草双紙見てると色んなタイプの妖術使いが出てくるけど、
この手の中でも動物とか虫とか妖怪とか呼び出すタイプのヤツって、考えようによっては
「召喚師」(サマナー)という定義で括って考えてもエエんじゃなかろうかと思った次第。

そんな訳で、この手の浮世絵等に描かれた召喚師たちの画像を貼っていきながら
同時に作品のデータなども一緒に紹介していこうと思う次第。

ただ、なにぶん作品やキャラによっては、あんまり資料が無かったり、不明部分が多かったりで
そこのあたりに関しての説明が出来ない箇所に関しては、何卒ご勘弁ということで…(;´Д`)

3 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:38:07.01 ID:b12vBaCf0

まずは有名どころの蝦蟇系から。
作品名:天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべえいこくばなし)
初演:文化元年(1804年)
作者:4世・鶴屋南北
あらすじ:
天竺帰りの船頭・徳兵衛が、自分の素姓を吉岡宗観(そうかん)、その実は明国の臣である
木曽官の子と知り、父の遺志を継いで日本転覆の野望を抱き、蝦蟇の妖術を使って神出鬼没、
将軍の命をねらうが、巳(み)の年月そろった人の生き血の効験によって術を破られる。

人物名:天竺徳兵衛(てんじくとくべえ)
召喚獣:蝦蟇(がま)

歌川国芳:天竺徳兵衛
vlippan086371

4 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:39:40.95 ID:sSgiK42p0

これは面白そうだな

5 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:41:25.85 ID:JRQ0ylfW0

不思議なんだがなんでまた蛙なんだろうな?
霊力があるとか思われてたんだろうか
雨の神ってくらいしか連想できないけど

8 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:44:45.65 ID:b12vBaCf0

作品名:児雷也豪傑譚(じらいやごうけつものがたり)
刊行年:天保10年(1839年)~明治元年(1868年)全43編(ただし未完)
作者:美図垣 笑顔(みずがき えがお)、一筆庵(浮世絵師の渓斎英泉の筆名)
柳下亭 種員(りゅうかてい たねかず)、柳水亭 種清(りゅうすいてい たねきよ)
絵師:歌川 国貞、歌川 国輝、池田 英泉、歌川 国盛、歌川 国芳、歌川 芳房、歌川 芳幾
あらすじ:
肥後の豪族の遺児、尾形周馬弘行は、越後・妙香山の仙素道人(蝦蟇仙人)から
蝦蟇の妖術を伝授され、悪を懲らしめる義賊・児雷也として成長する。
妻は蛞蝓の妖術を使う綱手、宿敵は青柳池の大蛇から生まれた大蛇丸であり、
「三すくみ」の設定は本作品から登場している。

人物名:児雷也(じらいや)
召喚獣:蝦蟇(がま)

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/賊首・児雷也
vlippan086372

児雷也豪傑譚/本編挿絵より
vlippan086373

同上
vlippan086374

9 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:47:35.31 ID:JRQ0ylfW0

ジーライヤジライヤ!
児雷也と言えば忍者のイメージだな

10 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:51:19.28 ID:b12vBaCf0

人物名:綱手(つなで)
召喚獣:蛞蝓(なめくじ)

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/勇婦・綱手
vlippan086375

児雷也豪傑譚/本編挿絵より
vlippan086376

11 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:56:35.91 ID:b12vBaCf0

人物名:大蛇丸(おろちまる)
召喚獣:蛇

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/妖賊・大蛇丸
vlippan086377

児雷也豪傑譚/本編挿絵より
vlippan086379

13 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:59:00.12 ID:b12vBaCf0

児雷也・綱手・大蛇丸の三すくみの図

児雷也豪傑譚/本編挿絵より
vlippan086380

15 名前:名無しVIP[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 12:03:08.89 ID:YIKUnysO0

皆かっこいいなー
なんかわくわくする

17 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:10:17.19 ID:b12vBaCf0

サブキャラの面々
人物名:姫松 力之助(ひめまつ りきのすけ)
召喚獣:天狗
なお、召喚術以外にも、大日坊の秘術により3万里余りを飛行する事ができ、
毒に冒された児雷也、綱手の解毒薬を入手するために、天竺への往復飛行を行った。

児雷也豪傑譚/本編挿絵より
vlippan086381

同上
vlippan086383

人物名:強敵斎 無闇軍太左衛門(ごうてきさい むやみぐんたざえもん)
召喚獣:金竜

同上
vlippan086385

19 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:14:09.12 ID:JRQ0ylfW0

よくわからんが人が天狗を使役してたのか?
天狗のモデルは山人、日本に流れてきた外国人とか聞いたけど
協力してもらったりしてたのかな

20 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:17:22.71 ID:JRQ0ylfW0

ああ、外国人がモデルだったのは鬼だっけ?
天狗は修験僧か
じゃあ使役となるとどうなんだろうな

23 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:21:17.70 ID:b12vBaCf0

>>19
>>20
この力之助の場合ですが、本編では相手に向かって呪府を放つと
それらが天狗へと変化して対象と戦うといった描写になってます。

35 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:47:14.07 ID:JRQ0ylfW0

>>23
天狗を使い魔的に認識してたのかな

まあ今も龍だの吸血鬼だのを従えてるような小説あるし
これらは当時のラノベと考えればいいか
書いたやつは中二病に違いない

21 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:18:33.16 ID:b12vBaCf0

作品名:善知安方忠義伝(うとうやすかたちゅうぎでん)
刊行年:文化3年(1806年)
作者:山東 京伝(さんとう きょうでん)
絵師:歌川 豊国
あらすじ:
平将門の遺児、良門は筑波山中で蝦蟇の精・肉芝仙より蝦蟇の妖術を授けられる。
父の意志を継ぎ、天下を覆そうと決意した良門は、姉である如月尼に事の次第を話し、
これに同意した如月尼は還俗して滝夜叉と名を改め、かつての相馬の古内裏に隠れ住み、
良門から学んだ妖術を使い、旧内裏に妖怪を出現させ、これを退治しようとやって来る
剛の者を試して仲間に引き入れようとするが、大宅太郎光圀の計略により陰謀は露見し
朝廷のからの軍により内裏は陥落、滝夜叉は自害する。

人物名:平太郎 良門(たいらのたろう よしかど)
召喚獣:蝦蟇

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/将軍太郎良門
vlippan086388

なお、後年に出版された「時話今桜野駒」(ときはいまさくらのこま:1832年)では
設定が改変されており、良門は蝦蟇では無く、蜘蛛の妖術を使えるようになっている。

歌川国芳:源氏雲浮世画合/薄雲 相馬良門・善知鳥安方
vlippan086390

24 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:25:20.85 ID:QYTlge5a0

カエルとか蛇とかナメクジとか蜘蛛とか
なんでそんな気持ち悪い召喚獣ばっかなんだ?

29 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:30:37.18 ID:b12vBaCf0

>>24
普段目にする小さな生き物であっても、
現実にはありえない大きさにする事によって
不気味さというものが否応にも増しますから、
そういった事との相乗効果を狙ってかもしれませんね。

50 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 13:19:12.10 ID:QYTlge5a0

>>29
なるほど そういうのも日本独特の感性でいいよな

西洋だと悪魔とか妖精とか召喚するイメージだけど。

25 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:26:08.54 ID:b12vBaCf0

人物名:滝夜叉姫(たきやしゃひめ)
召喚獣:様々な妖怪

歌川国芳:<相馬の古内裏>
vlippan086392

歌川芳虎:<相馬の古内裏>(版下絵)
vlippan086393

32 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:38:11.81 ID:b12vBaCf0

では次より虫を色々と。
作品名:白縫譚(しらぬいものがたり)
刊行年:嘉永2年(1849年)~明治18年(1885年)全90編
作者:柳下亭 種員(りゅうかてい たねかず)、二世・柳亭 種彦(りゅうてい たねひこ)
柳水亭 種清(りゅうすいてい たねきよ)
絵師:三世・歌川豊国、二世・歌川国貞、歌川芳幾、豊原国周、守川周重、揚洲周延
あらすじ:
大友宗麟の遺児である若菜姫は、大友家が滅亡した後、自らの出自を知らぬまま成長する。
叔母に謀られ誘拐されるが、蜘蛛の精霊に助けられる。この精霊から蜘蛛の妖術を授けられ
蜘蛛の精の住処を脅かし、更に父の敵でもある菊池家に対して復讐を決意する。
若菜姫は男装をして白縫大尽と名乗り、大友の残党を集めつつ、妖術で菊池家の内情を探る。
これに対して、菊池家の忠臣、鳥山秋作(女装キャラ)達が秘術を尽くして立ち向かう。

人物名:大友 若菜姫(おおとも わかなひめ)
召喚獣:蜘蛛(くも)

歌川豊国(3代目):志らぬひ譚・初編の図模
vlippan086395

白縫譚/本編挿絵より
vlippan086398

同上
vlippan086399

34 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:44:04.08 ID:b12vBaCf0

おまけ

白縫大尽こと、男装した若菜姫(左)と、千草(ちぐさ)こと、女装した鳥山秋作(右)

白縫譚/本編挿絵より
vlippan086402

36 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:49:13.08 ID:b12vBaCf0

作品名:絵看板子持山姥(えかんばん こもちやまうば)
刊行年:文化12年(1815年)
作者:山東 京伝(さんとう きょうでん)
絵師:歌川 豊国
あらすじ:
天皇の位を奪おうと画策する黒雲皇子に、葛城山の土蜘蛛が蜘蛛の妖術を授けて、
かつて自分を倒した源頼光に報復しようとする。
妖術を会得した皇子は、葛城明神の社に拠って家臣たちとともに謀反の計画を練るが、
ある時、この社に平将門の遺児である、将軍太郎良門(しょうぐんたろうよしかど)が
武者修行の折に訪れるが、ここで皇子は良門の腕を見込み、互いに妖術比べをした後に
謀反の一味に引き入れる事に成功する。

人物名:黒雲皇子(くろくものおうじ)
召喚獣:蜘蛛

絵看板子持山姥/本文挿絵より(右上は大入道の姿をとった土蜘蛛)
vlippan086403

月岡芳年:美勇水滸伝・黒雲皇子
vlippan086404

37 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:51:14.12 ID:LomaGYlqP

黒雲皇子渋い・・・

39 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:54:23.52 ID:b12vBaCf0

作品名:北雪美談時代鏡(ほくせつびだんじだいかがみ)
刊行年:安政2年(1855年)~明治16年(1883年)全48編
作者:二世・為永 春水(ためなが しゅんすい)、柳水亭 種清(りゅうすいて いたねきよ)
絵師:二世・歌川 国貞、歌川 国明、松斎 吟光
あらすじ:
訳あって幼少の頃より女子として育てられた「たより」は、多賀家に腰元として奉公する事になるが
ある時、主君・正方の夜伽に召された際に男子である事を打ち明け詫びる。
これにより、正方は、たよりを若衆姿に改めさせ、藤浪由縁之丞の名を与える。
この後、由縁之丞は、かつて加賀騒動の際に討たれた岩藤局(いわふじのつぼね)の亡霊に出会い、
岩藤が自分の曾祖母である事を知らされ、事の経緯を聞く内に、主家である多賀家を恨む気持ちが湧き起こる。
そこで岩藤の霊は復讐を由縁之丞に託し、魂を蝶と化して付き従うと言い、骨だけを残して消え去るが、
これにより由縁之丞は蝶の妖術を使う事ができるようになり、多賀家中の湯尾刀監と一味して陰謀を企む。

人物名:藤浪 由縁之丞 春辰(ふじなみ ゆかりのじょう はるとき)
召喚獣:蝶

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/藤浪 由縁之丞
vlippan086405

北雪美談時代鏡/本編挿絵より
vlippan086406

同上
vlippan086407

41 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:58:07.33 ID:JRQ0ylfW0

こんな時代から男の娘はいたのかよ
さすが日本だな

40 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:57:32.70 ID:b12vBaCf0

作品名:松梅竹取談(まつとうめたけとりものがたり)
刊行年:文化6年(1809年)
作者:山東 京伝(さんとう きょうでん)
絵師:歌川 国貞
あらすじ:
近江の領主、佐々木判官忠如を滅ぼして近江一国を手に入れようと目論む
伊賀の石上九郎 諸方(いそがみくろう もろかた)は、修験者・怪玄に調伏を依頼する。
怪玄は、聞くもおぞましき呪法を行い、様々な怪異を起こして判官を苦しめる。
そして、ついに病に臥った判官に対して、とどめの一撃として蟲の妖怪を出現させる。

人物名:怪玄(かいげん)
召喚獣:蟲

松梅竹取談/本編挿絵より
vlippan086408

42 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 12:59:45.85 ID:AZJP6ub80

こうして並べて見ると
どいつも術を授かるメンター的な存在がいて
その設定が人物造形のキモになってる感じだな

物語の構造を分解して捉えると、ポピュラーな類型として登場する構造の一つに
「キャラクターが力を得る」っていうプロセスがあるっていう話を読んだことがあるけど
(ロシア構造主義)
この場合もそれが当てはまるのかな?

45 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 13:12:45.20 ID:JRQ0ylfW0

妖怪なんかの力あるモノから力を授かるって下りは召喚術っぽいなあ
契約とか代償みたいのはないのが西洋と違うところか

しかしどれもラノベやエロゲにそのまま使えそうな設定ばかりだな
動物やら昆虫見てきっとこいつはこんな能力持ってるに違いないフヒヒとか妄想してたのかな

54 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 13:37:38.80 ID:zOr0gZV10

蛇、蜘蛛はわかるけどカエルの人気が異常

個人的には>>39の蝶が好きだな

56 名前:名無しVIP[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 14:19:00.72 ID:YIKUnysO0

術をもらって相手側に復讐を決意、てのが多いのかね
なんにせよどの絵も独特の迫力があっていいねー
蟲はちょっとアレだが

60 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 15:09:33.22 ID:WigYuoD40

では、今度は動物系に移ります。
作品名:頼豪阿闍梨恠鼠伝(らいごうあじゃりかいそでん)
刊行年:文化5年(1808年)
作者:滝沢 馬琴
絵師:葛飾 北斎
あらすじ:
木曽義仲の遺児、美妙水冠者 義高は修行者の姿に身をやつしての諸国遍歴の途中、
近江国粟津にある父の墳墓にもうでた際に、雨宿りに入った庵のでうたた寝をした際に
夢の中で頼豪阿闍梨(らいごうあじゃり)の霊に会う。頼豪は白河帝に対する恨みを述べ、
かつて義仲が、頼豪の祠に征夷大将軍となるために願書を寄進した話を語り、義高に対し
その縁から助力する旨を述べ、義高もこれに応じる。

そして頼豪の霊は、猫間光実が義仲への恨みから義高の命を狙っている事、源頼朝が愛玩している
黄金製の猫に近づいてはならない事を教え、義高に鼠の妖術を伝授する。

人物名:美妙水冠者 義高(しみずのかじゃ よしたか)(美妙水の字が須美津の場合等もある)
召喚獣:鼠

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/須美津冠者義高
vlippan086430

月岡芳年:美勇水滸伝・須弥津冠者義高
vlippan086433

頼豪阿闍梨恠鼠伝/本文挿絵より
vlippan086434

63 名前:名無しVIP[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 15:17:18.76 ID:YIKUnysO0

鼠可愛いなwww
しかし、鼠って何が出来るんだろうか

65 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 15:25:24.14 ID:WigYuoD40

>>63
この手の草双紙には義高の場合以外にも、鼠を使役する妖術使いが
結構出てきますが、こういう大きいものに限らず、沢山の子鼠を出して
相手に向かって群がらせて喰らい付かせるといった場面も割と出てきます。

なお、伊達騒動を下敷きにした「伽羅先代萩」(めいぼくせんだいはぎ)の
仁木弾正は、召喚ではなく、自身が鼠に化ける妖術なので、ここでは取り上げません。

66 名前:名無しVIP[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 15:31:14.16 ID:YIKUnysO0

>>65
なるほどー ありがとう
群がられるのは怖いな゚ω゚)))

64 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 15:19:26.71 ID:WigYuoD40

作品名:倉鳥山後日囀(ひばりやま ごにちのさえずり)
刊行年:文化14年(1817年)
作者:滝沢 馬琴
絵師:歌川 国貞
あらすじ:
熊野の勇名(いさな)武彦を成敗した横佩(よこはぎ)判官は、勇名の娘「あぢさ井」と、
家来の弁藤太を捕らえ、あぢさ井を妾とする。その後、刀を試し切りする際に捕らえた男が
本来、勇名家の婿になるはずだった陵太郎 守門(みささぎたろう もりかど)である事が判明する。
その後、守門は弁藤太と共謀して横佩家の横領を企てるが、判官の息子である中将丸の持つ
「はちすの御旗」の力の前に敗れ去る。

人物名:陵太郎 守門(みささぎたろう もりかど)
召喚獣:犬神

倉鳥山後日囀/本文挿絵より
vlippan086442

67 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 15:40:07.51 ID:WigYuoD40

作品名:四天王剿盗異録(してんのうしょうとういろく)
刊行年:文化3年(1806年)
作者:滝沢 馬琴
絵師:歌川 豊国
あらすじ:
時の関白を呪詛しようとして安倍清明(本文ママ)に見顕され、都から追放された道魔法師は、
袴垂保輔を見込んで妖術を伝授し謀反の志を託すが、保輔は伝授された術を使って法師を殺害する。
その後、保輔は術を使って様々な悪行を重ねるが、ある時、鬼童丸という別の妖術使いに出会い、
お互いに術比べをすることとなる。
保輔は呪文を唱えて山を炎で包むが、鬼童丸は大水を出して対抗し、更に巨大な毒蛇を出現させ、
保輔を襲わせるが、保輔は鷲を呼んで毒蛇を捕らえさせる。

また、別のエピソードでは、源頼光の一行が足柄山に分け入った際に、
熊と大蛇が死闘を繰り広げているところに出くわし、一行はそれに惹き付けられ両者が共に息絶えて
谷底に落ちるまでを見届けるが、これは保輔が見せた幻術で、その隙に一行の荷物を奪い取るといった
場面もあります。

人物名:袴垂保輔(はかまだれ やすすけ)
召喚獣:蛇や鷲など

歌川芳艶:破奇術頼光袴垂為搦(きじゅつをやぶって よりみつ はかまだれを からめんとす)
vlippan086453

人物名:鬼童丸(きどうまる)
召喚獣:蛇、烏天狗など

月岡芳年:鬼童丸(「一魁漫画」より)
vlippan086456

※芳年の作品では両者の召喚獣が入れ替わっており、尚且つ鬼童丸は鷲の代わりに天狗(怪鳥)を
使役できる描写に変更されている。(これに関しては、師匠の歌川国芳に先行する作品があります)

歌川芳艶:両賊深山妖術競之図
vlippan086457

月岡芳年:袴垂保鬼童丸術競図
vlippan086458

69 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 16:06:18.31 ID:WigYuoD40

作品名:龍王太郎英雄譚(りゅうおうたろう えいゆうものがたり)
刊行年:弘化3年(1846年)
作者:式亭 小三馬(しきてい こさんば)
絵師:歌川 国貞
あらすじ:
牛窪郡龍の罠により陥れられた和田津三郎は、逃げ延び隠れ暮らす閑居において
ある夜、桂という名の美しい女性と出会う。一目で恋に落ち夫婦となるが、実は
桂は牛窪郡龍によって一族を滅ぼされた龍であった。異類婚譚のお約束どおり、
正体を知られた桂は、2歳になるわが子、龍丸を三郎に託して去っていった。
成長した龍丸は龍王太郎 正辰と名乗り、両親の敵となる牛窪郡領宗武への仇討ちを誓う。

人物名:和田津龍王太郎 正辰(わだつ りゅうおうたろう まさたつ)
召喚獣:龍

歌川国輝:和漢英雄傳・龍王太郎
vlippan086461

月岡芳年:美勇水滸伝・和田津龍王太郎正辰
vlippan086463

70 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 16:18:47.34 ID:WigYuoD40

作品名:雲竜九郎偸盗伝(うんりゅうくろうちゅうとうでん)
刊行年:安政6年(1859年)~万延2年(1861年) 全10編
作者:楽亭 西馬、仮名垣 魯文(かながき ろぶん)
絵師:二世・歌川 国貞、歌川 芳虎
あらすじ:検索しても基礎データのみで、あらすじが分かるところが
全然見つからなかったので不詳。スマソ…(;´Д`)

人物名:雲竜 九郎(うんりゅうくろう)
召喚獣:龍

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/雲龍九郎
vlippan086465

豊原国周:奇術十二支之内・辰/雲龍九郎:坂東彦三郎
vlippan086466

人物名:虎王丸(とらおうまる)
召喚獣:虎

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/虎王丸
vlippan086467

月岡芳年:美勇水滸伝・虎王丸
vlippan086468

豊原国周:奇術十二支之内・辰/虎王丸:沢村訥升
vlippan086470

71 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 16:23:23.40 ID:rrS+jw440

管狐とかもこの部類?

73 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 16:44:02.24 ID:WigYuoD40

>>71
そうですねー、扱いとしては「呼び出して使役する」という事に
なりますから、管狐も十分アリなはずですが、公刊の浮世絵だと
化け狐や霊狐はよく見かけますが、管狐については、草双紙でも
自分は今のところ未見です。

ただ、近いものとしては「尾裂狐」(挿絵では普通の狐っぽい)を
従えて、これに多くの狐を使役する事の出来る妖術使いが出てくる
話なんかはあります。

74 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 16:51:44.96 ID:rrS+jw440

>>73
そっか、狐大好きなんだ。
ありがとう。

72 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 16:32:49.19 ID:WigYuoD40

続いては、妖獣や鬼といったあたりを使役できる面々など。
作品名:椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき)
刊行年:文化4年 (1807年)~文化8年(1811年)全5篇
作者:滝沢 馬琴
絵師:葛飾 北斎
あらすじ:
琉球を治める尚寧王は、かつて人々に害をなす蛟(みずち)を封じたとされる蛟塚を暴くが、
塚の中から現われた妖僧・曚雲に平伏し、これを重用するようになる。
曚雲は通力を使い、欲しいものを自由に奪い、また王に仕える忠臣・毛国鼎(もうこくてい)を
幻術を用いて不義を働いているように見せ、これを信じた王は家臣に命じて殺害させてしまう。
更に曚雲は王の求めに応じて妖獣「禍」(わざわい)を出現させるが、これにより王は落命する。
替わって王位に就いた曚雲だったが、尚寧王の娘、寧王女(ねいわんにょ)を妻とする源為朝、
そして息子の舜天丸(すてまる)によって討たれる。

人物名:曚雲(もううん)
召喚獣:禍(わざわい)

椿説弓張月/本編挿絵より
vlippan086472

vlippan086473

vlippan086474

75 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 17:05:34.73 ID:WigYuoD40

>>74
あと、今挙げた作品とは別のものですが、狐使いだとこういうのもあります。
作品名:湯尾峠孫杓子(ゆのおとうげまごじゃくし)
刊行年:文化12年 (1815年)
作者:十返舎 一九(じっぺんしゃ いっく)
絵師:歌川国貞
あらすじ:
玉江九郎六は武士であったが乱酒放蕩の性悪者で、主君の不興を蒙り国許を出奔。
諸国遍歴の後、剃髪して修験者となり狐を使う法を習い覚えて人を惑わし、金銭を掠め取っていた。

九郎六は人妻に恋慕し、その夫の留守をいいことに彼女に近づこうと邪法を使い
狐を夫に化けさせ、彼女を騙しおおせた上で、夜だけは自らがその狐と入れ替わり
正体を気付かれないまま枕を交わすのであった。

湯尾峠孫杓子/本文挿絵より
vlippan086483

vlippan086484

76 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 17:06:58.00 ID:jbQ564YwP

狐たんチュッチュ

支援するぜ

79 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 17:16:34.60 ID:WigYuoD40

>>76

そんな貴方様にはコレをw

湯尾峠孫杓子/本文挿絵より
vlippan086488

81 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 17:42:53.10 ID:WigYuoD40

作品名:役行者御伝記図会(えんのぎょうじゃ ごでんきずえ)
刊行年:不詳
作者:藤 東海(とう とうかい)
絵師:浦川 公佐(うらかわ こうさ)

役行者(役小角)は、仏法を厚くうやまった優婆塞(僧ではない在家の信者)として現れる。
大和国葛木上郡茅原村の人で、賀茂役公の民の出である。若くして雲に乗って仙人と遊び、
孔雀王呪経の呪法を修め、鬼神を自在に操った。鬼神に命じて大和国の金剛山と葛木山の間に
橋をかけようとしたところ、葛木山の神である一言主が人に乗り移って文武天皇に役優婆塞の謀反を讒言した。
役は天皇の使いには捕らえられなかったが、母を人質にとられるとおとなしく捕らえられた。
伊豆島に流されたが、昼だけ伊豆におり、夜には富士山に行って修行した。
大宝元年(701年)正月に赦されて帰り、仙人になった。(wikiより:出典は「日本霊異記」による)

役行者御伝記図会/役行者、前鬼・後鬼を伏したまう本文挿絵より
vlippan086493

葛飾北斎:役の小角・前鬼・後鬼(「北斎漫画」より)
Hokusai_En_no_Gyoja_Zenki_Goki

83 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 18:22:27.94 ID:WigYuoD40

さて、次は蝙蝠や鷲など空を飛ぶ生き物をば。
作品名:菊宴月白波(きくのえん つきのしらなみ)
原作:4世・鶴屋南北
初演:文政4年(1821年)

あらすじ:
「菊宴月白波」は「仮名手本忠臣蔵」の裏話的である後日譚。
「忠臣蔵」において不忠の臣とされる斧定九郎(斧九郎兵衛)を、
それまでの見方を変えて、実は大忠臣であったという設定で扱う。

なお、掲載の暁 星五郎は、定九郎が後に盗賊として名を改めた際のもの。

人物名:暁 星五郎(あかつきほしごろう)
召喚獣:蝙蝠

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/暁 星五郎
vlippan086517

豊原国周:開化廿四好:こうもり傘/暁 星五郎:市川左団治
vlippan086519

84 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 18:38:38.00 ID:WigYuoD40

作品名:倭国字西洋文庫(やまとがな せいようぶんこ)
刊行年:明治3年 (1870年)~明治5年(1872年)3編まで刊行。4編は未刊行(版下が現存)
作者:仮名垣 魯文(かながき ろぶん)
絵師:歌川 芳虎
あらすじ:
ナポレオンの一代記を題材としているが、ストーリーは史実とは大違いの荒唐無稽な伝奇物語。
また、背景などは西洋風だが、人物の描写は旧来の浮世絵描写のまま、且つ殆どが和装という怪作。

コルシカ島の漁師の息子として生まれたナポレオンが、巨大な鰐鮫(わにざめ)を退治したり、
船主の娘であるポテンニャに対して、金と権力を嵩に迫る島役人のガラバスを成敗したりするが、
後に、島の高山に住む天主道人(てんしゅどうじん)より、大鷲の妖術を伝授される。

人物名:那波列翁 勃那把爾的(ナポレオン・ボナパルト)
召喚獣:大鷲

倭国字西洋文庫/本編挿絵より
vlippan086522

同、四編版下絵より
vlippan086523

86 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 18:48:31.74 ID:WigYuoD40

ううむ…体力的にキツくなってきた&腹減ってきたなぁ…と言う訳で

最後に、幕末から明治初期にかけて草双紙に登場した召喚師(その他の妖術師も含む)が
一堂に会した月岡芳年の浮世絵「豪傑奇術競」に描かれた人物を紹介して終わりと致したく。
※なお、既出の人物については名前・出典のみ掲載で他は省略します。

月岡芳年:豪傑奇術競
vlippan086529

1枚目右から

仙冠者義虎(せんかじゃ よしとら:牛若三郎義虎)
能力:隠行の術・飛行の術
出典:俊傑神稲水滸伝(しゅんけつしんとうすいこでん)
刊行年:文政11年(1828年)~明治15年刊(1882年)
作者:岳亭 丘山(がくてい きゅうざん)、知足館 松旭(ちそくかん しょうきょく)
絵師:岳亭定岡、長谷川貞信、他
あらすじ:
小山家再興を志す小山悪四郎隆政は、鎌倉幕府への謀反を企てるが敗走し、東北へと向かう。
ある時、浜辺を歩いていると大鷲に襲われるが、危機一髪のところで源義経の末裔と名乗る
牛若三郎義虎に助けられる。お互いの身の上を語り合った二人は意気投合し、義兄弟の契りを結ぶ。

岩藤局(いわふじのつぼね)/北雪美談時代鏡
大蛇丸(おろちまる)/児雷也豪傑譚

87 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 18:50:30.84 ID:WigYuoD40

2枚目右から

大友若菜姫(おおとものわかなひめ)/白縫譚

魔陀羅丸(まだらまる)
召喚獣:猫

出典:金鈴善悪譚(きんれいさがものがたり)
刊行年:慶応2年(1866年)
作者:仮名垣 魯文(かながき ろぶん)
絵師:歌川 芳虎
あらすじ:
佐賀の化け猫騒動を下敷きにした作品と思われるが、詳細は未読に就き不詳。
羅漢寺の住職である竜吟の正体は、猫の妖術を使う、伊吹山の盗賊の魔陀羅丸。

須美津冠者 義高/頼豪阿闍梨恠鼠伝

88 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 18:52:33.14 ID:WigYuoD40

3枚目右から

毛利宗意軒(もうりそういけん:森宗意軒とも)
召喚獣:魚

出典:天草騒動(実録本)
刊行年:不詳
あらすじ:
小西行長の旧臣である森宗意軒は、徳川の天下を覆してわが志を立てよという主君の遺言を受け
天草島に隠棲して時勢を窺っていたが、ある時、宗意軒が浜辺で釣りをしていると、そこに
武者修行で諸国を巡っていた由井正雪がやって来る。宗意軒は持っていた釣竿を海に投げ入れると
釣竿は一丈ほどの魚になり、宗意軒はこれに乗って波の上を自在に動きながら自身の正体を明かし
謀反の手助けをさせるべく、正雪に自分の持つ術を伝授する。

90 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 18:56:08.87 ID:WigYuoD40

天狗小僧霧太郎(てんぐこぞうきりたろう)
召喚獣:烏天狗

出典:都鳥廓白浪(みやこどり ながれの しらなみ)
上演:安政元年(1854年)
作者:二代目・河竹新七(黙阿弥)
あらすじ:
吉田家の家臣山田六郎は、腰元梶浦との不義がもとで主家を追放され、東国の向島で桜餅売りに身をやつしている。
女房お梶との二人暮らしで、男伊達「忍ぶの惣太」と名乗って葛飾十右衛門と傾城花子を争っている。
そんな中、吉田家の家宝「都鳥の系図」が何者かによって盗まれ主君吉田松若は行方不明との知らせが届く。
主家の一大事と惣太は系図探しに奔走するが、活動資金も足りず、さらに盗賊団によって鳥目にされてしまう。

満開の桜が続く隅田川堤で惣太は病に苦しむ少年を介抱する。
鳥目で目が見えない惣太は手探りで少年の懐の大金を知り、已む無く少年を絞殺する。
この少年こそ松若の弟梅若丸で、母とともに惣太を頼って東国まで流れてきたのだが、
追手によって母と奴軍助と離れていたのだ。だが、惣太にはそんなことを知るすべもない。

さて、傾城花子は天狗小僧霧太郎という盗賊団の頭の変装した姿であるが、
実は吉田松若が系図の詮議のため盗賊となっているのであった。
惣太もそのことに気付き身請けして自宅に連れ帰ったのだが、系図盗難の真犯人、
宵寝の丑右衛門の計略で花子と系図を奪われてしまう。
悲嘆にくれる惣太のもとに舅である奴の軍助が来て梅若殺害を知らせ、申し訳なさに自害する。
さてはあの時の少年はご主君の弟と驚く惣太であったが、女房お梶の自己犠牲で鳥目が治る。
そこに十右衛門が駆け付けお梶が実の妹であったことを告げ惣太を励ます。
すべてを十右衛門に託し惣太は花子の隠れ家に向かう。(あらすじはwikiより)

なお、歌舞伎本編内では天狗は登場しないので、関連する講談などの方からの引用と思われる。

91 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 18:57:26.50 ID:ofw9RdTI0

こういうの本当だったらって、すごい妄想してしまうwww

94 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 19:01:42.49 ID:WigYuoD40

楠胡摩姫(くすのきこまひめ:姑摩姫とも)
能力:隠行の術・飛行の術・分身の術
出典:開巻驚奇侠客伝(かいかんきょうききょうかくでん)
刊行年:天保3年(1832年)~天保6年刊(1835年)
作者:滝沢 馬琴
絵師:池田 英泉
あらすじ:
楠正成の末裔である姑摩姫は足利氏を討ち、父祖の無念を晴らしたいという志を抱いていた。
葛城山に住む仙女・九六姫(くろひめ)は、姑摩姫の志を知って彼女に仙術の修行を行わせる。
5年の月日が過ぎ、仙術を完全に習得した姑摩姫は、怨敵である足利義満を討つため金閣寺へ赴き、
隠行の術で身を隠したまま名乗りを上げ、九六姫から授けられた弓矢を使い、義満の五臓を射抜く。
それではひとまず晩飯行ってきまーす。
もし帰ってきて落ちてなかったら、追加で画像をチマチマ貼っていこうと思いますのでw

95 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 19:09:30.38 ID:WigYuoD40

うおっとと、危うく貼るのを忘れるところだった画像があったので
もう1枚貼っておきます。(;´Д`)

蜘蛛自体の召喚はしないけど、蜘蛛の妖術を使って人々の金品を奪う
山賊、土蜘太郎が登場する作品の挿絵ですが、土蜘太郎の下のヤツの
ポーズが⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン してるので、これは皆様にも
是非とも見ていただかねば…と言う事でw

「梅由兵衛紫頭巾」(うめのよしべいむらさきずきん)より
vlippan086533

96 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 19:13:45.32 ID:uATx8zfh0

あらすじ読んでると楽しいな
どれ漫画化しても面白くなりそう

100 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 20:17:24.31 ID:2APZ0By40

只今、晩御飯より帰りましたー。

そういや海外キャラでナポレオンを紹介しておきながら、
同じ海外ネタの水滸伝を紹介しないとなると問題なので
さっそく貼っておきますよ、と。

葛飾北斎:入雲龍 公孫勝(「忠義水滸伝画本」より)
vlippan086550

歌川国芳:通俗水滸伝豪傑百八人之一個・入雲龍 公孫勝
vlippan086552

月岡芳年:和漢百物語・入雲龍 公孫勝
vlippan086555

101 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 20:29:03.17 ID:2APZ0By40

あとは該当キャラの際に貼り忘れた分を少々。
歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/天竺徳兵衛
vlippan086559

102 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 20:37:37.16 ID:3jL12KI4O

わにざめ?ってよく出てくるね

104 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 20:51:32.36 ID:2APZ0By40

>>102
鰐鮫(わにざめ)自体は基本的には純粋な召喚系とは違って、
もっぱら退治される側の描写が多いですが、もちろんその手の
話が無いという訳では無いです。
歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/白菊丸
vlippan086580

103 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 20:42:01.20 ID:2APZ0By40

児雷也豪傑譚/本文挿絵より

蝦蟇の吐いた虹の上を通って相模国の敵陣へと攻め込む今川軍
vlippan086571

vlippan086572

児雷也の戦支度を手伝う蝦蟇たち
vlippan086573

105 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 21:00:15.46 ID:2APZ0By40

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/若菜姫
vlippan086587

107 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 21:08:00.48 ID:2APZ0By40

歌川国員:大日本六十余州 伯耆/雲竜九郎・虎王麿早風
vlippan086595

109 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 21:22:06.62 ID:2APZ0By40

そういえば、掲載図には蛙は描かれてませんが、
蛙関係のネタだと外にもこんな作品があったとです。
「傾城島原蛙合戦」(けいせいしまばら かえるがっせん)
原作:近松門左衛門
初演:享保4年(1719年)
あらすじ:
江戸時代の島原の乱を、鎌倉時代の設定に変え脚色した作品。
天草四郎ならぬ「七草四郎」が妖術を使って邪教を広め、
その果ては九州の七草城に立て籠もるという縦筋に、
七郎をめぐって家の名誉をかけた兄妹やその恋人の苦闘を描く。

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/七草四郎
vlippan086609

110 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 21:34:01.48 ID:LomaGYlqP

>>109 素晴らしく美しい色合い

111 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 21:35:28.38 ID:2APZ0By40

葛飾北斎:石櫃を破って蒙雲出現す/(「椿説弓張月」本文挿絵より)
vlippan086616

歌川豊国(3代目):豊国揮毫 奇術競/蒙雲国師
vlippan086615

112 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 21:39:02.06 ID:jbQ564YwP

上の禍みたいにマイナーな妖怪的なサムシング召喚してるのないの?

113 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 21:49:15.82 ID:2APZ0By40

>>112
召喚してる本人は描かれてませんが、水滸伝において梁山泊の混世魔王・樊瑞が
敵軍の妖術使いである、国師・喬道清の呼び出した妖怪軍団と戦って敗退するという
画題のものなんかはありますです。
歌川国芳:通俗水滸伝豪傑百八人之内 混天魔王樊瑞
vlippan086630

あとは雑多になってしまいますが、前出の善知安方忠義伝の
挿絵とかでしょうかねぇ…

114 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 22:11:05.41 ID:2APZ0By40

と言う訳で、以下は滝夜叉姫が妖術で呼び出した妖怪たち
骸骨の合戦
vlippan086643

生首の百万遍念仏
vlippan086644

様々な妖怪たち
vlippan086645

vlippan086646

全て「善知安方忠義伝」:本編挿絵より

…しかし よくよく考えると、コレだけの妖怪召喚できるって事は
ひょっとしたら滝夜叉姫が最強なんじゃね?とか思ったりするんですが。

115 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 22:43:49.80 ID:2APZ0By40

さーて、手持ちの画像も底を突きましたんで、
最後に参考にした書籍やサイトさんを紹介して
終わりにしたいと思います。
参考書籍:妖術使いの物語/著:佐藤 至子 国書刊行会

参考サイト:白縫譚
http://tanki.s57.xrea.com/shiranui/index.html

国書刊行会:『白縫譚 しらぬいものがたり』全3巻 高田衛=監修/佐藤至子=編・校訂
http://webshop.ncm.jp/cgi-bin/kokusho/shop.cgi?button=detail&page=4-336-04766-9

長々とお付き合い下さいました皆々様には、謹んで御礼申し上げます。
また画像が溜まりましたら何かしらUPさせていただきますねー。

それでは、今宵はこれにて御免致しまーす ノシ

117 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/29(月) 22:52:22.81 ID:W0mWrGJi0

興味なかったけどつい全部追っちまった
よかったよ!乙

120 名前:名無しVIP[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 22:56:47.05 ID:YIKUnysO0

乙ー
面白かったぜ!

引用元
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1269830147/

『召喚師の浮世絵画像を貼ってみる』へのコメント(40)件

コメントありがとうございます
レス番号をクリックで返信できます
コメントの反映にはタイムラグがあります

  1. 1 :名無し

    素晴らしい<br/>

  2. 2 :久々に名無しさん

    面白かった。<br/>

  3. 3 :久々に名無しさん

    面白かった。人物名がいちいちかっこいい。<br/>

  4. 4 :イマジン糞です

    そういや、ライドウの続編まだぁ~?<br/><br/>

  5. 5 :久々に名無しさん

    わくわくする<br/>

  6. 6 :名無しワロタ

    <br/>JRQ0ylfW0<br/>こいつ欝陶しいな<br/>

  7. 7 :久々に名無しさん

    黒雲皇子かっこいい<br/>

  8. 8 :久々に名無しさん

    すごい中二病だった!(褒め言葉<br/>昔の日本人もこういうワクワクしたりゾクゾクするのが大好きだったことに安心するわw<br/>

  9. 9 :久々に名無しさん

    今の漫画も100年後くらいにこんな風に扱われたりするんだろうか<br/>それにしても面白い事調べてる人がいるもんだねぇ<br/>

  10. 10 :久々に名無しさん

    NARUTOの3忍も元があったのな<br/>こういうの知ると先人の遺物は大事だと思うわ<br/>

  11. 11 :久々に名無しさん

    召喚師ェ・・・<br/>

  12. 12 :久々に名無しさん

    蝦蟇は江戸・明治くらいに不思議な力があるイメージが流布してたからな。<br/><br/>・台所の極めて小さい隙間から、体をつぶして不思議にも入り込んでくる。<br/>・木の上の猫を睨みつけるとグズグズに腐らせてキノコを生えさせる。<br/>・カエルの前にいた虫が一瞬でカエルの口に吸いこまれる。気を吸いこむか、催眠術と思われた。(※���による捕食)<br/>・ガマガエルの毒、センソは毒にも薬にもなる。蝦蟇の油の材料。<br/><br/>・ペットとして飼うと人間らしい、知恵のありそうな行動、反応、表情を見せることもある。昔の人の感覚にも納得。<br/>・カエルを殺した気体を袋につめ、旧式映写機の光をあてながらその煙を一口分ずつ袋から出すと、煙の影ひとつひとつがガマガエルの輪郭になる。信用のある当時の文化人が言ったと言われている。<br/>・忍者は、ガマガエルに人々が大きく反応する事を利用して飼い慣らし、家に侵入するときにカエルを入れ、家の人が騒いでるうちに忍びこんだ。用獣遁、もしくは用獣の術の項。ちなみに忍者が利用するとき有用な七種のおすすめ動物はキツネ、タヌキ、イヌ、サル、ヘビ、カエル、ネズミ。<br/>

  13. 13 :久々に名無しさん

    ナルトよりも天外魔境思い出した。<br/>にしてもいい絵だ。<br/>

  14. 14 :久々に名無しさん

    若菜姫と聞いたら<br/>クレイドール・ドーパントの方を思い出してしまう<br/>

  15. 15 :久々に名無しさん

    浮世絵ェ…<br/>

  16. 16 :久々に名無しさん

    すばらしい。良スレだとおもう。<br/>

  17. 17 :久々に名無しさん

    浮世絵に詳しいひとがいるんだなあ<br/>とりえがあっていいね<br/>

  18. 18 :久々に名無しさん

    こいつらかっこよすぎ<br/>

  19. 19 :久々に名無しさん

    男の娘とか…<br/>わかっててもそういうレスしてほしくなかった…<br/>

  20. 20 :久々に名無しさん

    ちょっとラノベ書いてくる<br/>

  21. 21 :久々に名無しさん

    面白かった。こういうのもいいな<br/>

  22. 22 :久々に名無しさん

    米11、15<br/><br/>お前ら俺が書こうとした事をェ………<br/>

  23. 23 :久々に名無しさん

    仁木弾正とか葛の葉は・・・・チョット違うか<br/>

  24. 24 :久々に名無しさん

    悪魔絵師の絵かと思った<br/><br/>違ったけど楽しかった<br/>

  25. 25 :35

    この人ですかね。<br/><br/>浮世絵&版本に描かれた「召喚師」たち【修正版】(6:25)<br/>http://www.nicovideo.jp/watch/sm9350892<br/><br/>続編もアップされているようで。<br/>

  26. 26 :久々に名無しさん

    なーに昔の人には見えたんだべ。<br/>今だってほら<br/>

  27. 27 :久々に名無しさん

    「怪傑G・ライヤー」朝日ソノラマですでに出てる<br/>正体が三眼のガマ型宇宙人<br/>強敵O・ロチマーに対抗するのは主人公の男女が召喚する超次元ナメクジ型生物、眼が五つくらいある空飛ぶナメクジ<br/>

  28. 28 :久々に名無しさん

    こういうのみて現代のフィクションとの共通点を見つけると<br/>なんとも言えない喜びが込み上げてくるな<br/>

  29. 29 :久々に名無しさん

    この1かっけーな<br/>こういう昔の怪しげなものを詳しく解説できる奴ってなんか良い<br/><br/>

  30. 30 :久々に名無しさん

    刺青殺人事件を思い出した<br/>

  31. 31 :久々に名無しさん

    これ全部出てくるバトル漫画みたいわ<br/>設定と構図がまんま漫画で格好よすぎる<br/>

  32. 32 :久々に名無しさん

    犬夜叉ってこういう雰囲気を意識してたんだろうか<br/>ただ高橋留美子先生ご自身がライトな作風だから<br/>違う感じだが<br/>

  33. 33 :久々に名無しさん

    男の娘は、陰間だね<br/>あとは6歳くらいまで男子を女として育てると、健康に育つとか信じられていた部分もある<br/>

  34. 34 :久々に名無しさん

    滝夜叉姫カッコイイな…<br/>なんか女性が怪物的なものを召還するっていうのに変なエロさを感じる<br/>

  35. 35 :久々に名無しさん

    こいつはすげぇ、面白かった!<br/>

  36. 36 :ブーツ動画随時更新中

    6IBoTUMg, www.ex-navi.biz, ブーツ動画随時更新中, http://www.ex-navi.biz/?page_id=707<br/>

  37. 37 :久々に名無しさん

    結構可愛い子いるね。なんでモテないんだろ?(ノ゚Д゚)ノシ★ http://gffz.biz/<br/>

  38. 38 :A

    ナルト思い出したが、NARUTOはジライヤが著者なんだよな、で売れずに春文書いてヒットするという結構な皮肉設定<br/><br/>しかし浮世絵師も売れなくて春画書いちゃったりしたんだろうか<br/>

  39. 39 :久々に名無しさん

    >天狗のモデルは山人、日本に流れてきた外国人とか聞いたけど<br/>だたの一説を絶対だとおもわないほうがいい<br/>

  40. 40 :名無しワロタ

    漫画やゲームでも忍者やかぶきが蛙出したり化けたりするのがあったが<br/>こういう元ネタがあったんだな<br/>

コメントを残す

情報・知識, 画像の関連記事
おすすめの記事