
まずそう・・・
1 名前: アビシニアン(大阪府)[] 投稿日:2012/10/06(土) 08:16:13.81 ID:dAzAjXr70 ?PLT(12361) ポイント特典
フランスのミツバチ M&M’sの食べすぎで おかしな色の蜂蜜
フランス北東部のミツバチは、青みがかかった緑色のおかしな蜂蜜を出し始めた。イタルタス通信が伝えたところによれば、
養蜂メーカーらは8月から警告を発していたという。アルザス地方のリボヴィユでは、蜜の代わりに、
色のついた溶液が出来始めたという報告が上がっている。
調査を行ったところ、チョコ菓子M&M’sを製造しているMars工場からの廃棄物を処理しているAgrivalor社のバイオガス装置が原因で、
そのコンテナは機密性が守られておらず、ハチがそこに簡単に入ってしまうのだという。
会社側は、養蜂メーカーからの苦情を受けて直ちに解決に当たったとしており、「現状について大変遺憾である」と述べている。
販売することの出来ない溶液については、数十軒の地元の養蜂メーカーにとって大きな問題となっている。
ただでさえ、厳しい冬によって多くのハチを失った後となってはなおさらだ。
さらに来年の春まで、着色料を吸い込んだハチが生き延びることができるかどうか、分からないという。
ソースに動画もあるよ
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_05/furansu-mitsubachi-okashinairo-no-hachimitsu/
キャプ
3 名前: チーター(庭)[] 投稿日:2012/10/06(土) 08:17:25.90 ID:5WrkmFdJ0
4 名前: ラ・パーマ(東日本)[] 投稿日:2012/10/06(土) 08:17:38.14 ID:j8cM7bEb0
5 名前: アンデスネコ(群馬県)[] 投稿日:2012/10/06(土) 08:17:39.98 ID:jas97vEv0
38 名前: マンクス(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 08:52:43.83 ID:k1dUUkI90
何に使うんですかねぇ…
6 名前: ターキッシュアンゴラ(兵庫県)[] 投稿日:2012/10/06(土) 08:17:51.17 ID:IdFVPh0K0
7 名前: アビシニアン(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 08:18:42.06 ID:eOWX/0cB0
10 名前: 三毛(宮城県)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 08:19:18.47 ID:t72KnDHA0
11 名前: ペルシャ(九州地方)[] 投稿日:2012/10/06(土) 08:19:25.94 ID:Pna5p+ErO
24 名前: アジアゴールデンキャット(静岡県)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 08:31:42.48 ID:PfbowmCU0
アメリカはもっと明るい色じゃないとな
48 名前: サバトラ(広島県)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 09:08:32.04 ID:M8bR3VVU0
原色や蛍光カラーでないと
12 名前: ボンベイ(九州地方)[] 投稿日:2012/10/06(土) 08:19:48.82 ID:u8kSHDnmO
13 名前: ターキッシュバン(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 08:20:45.68 ID:5ds64jHdP
14 名前: ソマリ(東京都)[] 投稿日:2012/10/06(土) 08:20:48.59 ID:G8tBWSaM0
中身が見えないように容器をビンからチューブにしたら売れそう
20 名前: 白黒(新潟県)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 08:24:07.22 ID:GCa2Ti300 [1/2]
21 名前: マーゲイ(山形県)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 08:25:46.86 ID:kSaG6mjO0
32 名前: ベンガルヤマネコ(福島県)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 08:46:03.72 ID:VQUTHNrI0 [1/2]
34 名前: トンキニーズ(神奈川県)[] 投稿日:2012/10/06(土) 08:49:05.29 ID:Upso75ZF0
なにそれこわい。
45 名前: ヨーロッパヤマネコ(広島県)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 09:06:06.66 ID:Udt0J6Hu0 [2/4]
確かに自販機横のゴミ箱にハチがいるのをよく見るな…
64 名前: スナドリネコ(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/10/06(土) 10:06:00.94 ID:Fivt8z1A0
ミツバチではなく、スズメバチの話のはず。
本来都会には巣を作らないはずのスズメバチが簡単に生息できるような環境になったので
気をつけろというニュースのときにそういう話も出てきてた。
ちなみにミツバチの事件だと、ミツバチの行動範囲内にトリカブトの花が群生していて
蜂蜜がトリカブトの毒に汚染されてたことがあったと聞く。
35 名前: ラ・パーマ(岩手県)[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 08:49:49.17 ID:NWSWaPAO0
動物のエサとか……木の幹に塗ってカブトムシ集めるとか……
56 名前: トラ(福岡県)[] 投稿日:2012/10/06(土) 09:42:23.54 ID:TcDWXZal0 [2/2]
ゼリーにするとか、ありじゃないか?
引用元