1: :2016/08/13(土) 10:59:47.86 ID:
住職・小池龍之介に聞いた供養のあり方、「先祖供養にお墓は関係ない」
まず申し上げたいのは「骨には何も宿っていない」ということです。人が死んだら、その骨は自然に返る、ただの物質です。墓をないがしろにしたらご先祖様がたたるんじゃないか、何かが化けて出るんじゃないかと不合理なことを信じている人は少なくありません。
しかし、ご先祖様は、何代も後の世代に自分の骨を拝み続けてほしいと思って亡くなったのでしょうか。違いますよね。そもそも死んでしまえば、自分の骨がどう扱われようが認識できませんし、それをうれしいとかイヤだとか思う脳もありません。骨に意識は宿りませんし、骨は自分自身ではないからです。
仏教の教えでは、「我」という永続するものは実在しません。死んだら、人間ではなくても何かに生まれ変わって、生と死を繰り返し、輪廻転生すると考えます。つまり、現在の「生」が終われば、身体も骨も用済みになります。
それゆえ、供養をすることに物質や時間や場所、もちろんお墓も関係ない。ご先祖様を思い出して彼らが幸せであるように心の中で念じたり、願ったりしてあげることが供養なのです。
法事や葬式にしても、本来は仏教的な儀式ではなく、単なる伝統習俗です。強制的に檀家にさせられたに過ぎません。お寺は檀家からお金を集めて、法事や葬儀をすれば潤う仕組みになった。
イカソ
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160813/asahi_2016081200109.html
127: :2016/08/13(土) 11:56:19.04 ID:
>>1
正直な宗教者は好感がもてる
が、恐らくこの後業界でフルボッコだろうな
キリスト教業界でも法王を「只の人」呼ばわり
した神父もそうだったからな
正直な宗教者は好感がもてる
が、恐らくこの後業界でフルボッコだろうな
キリスト教業界でも法王を「只の人」呼ばわり
した神父もそうだったからな
2: :2016/08/13(土) 11:01:07.57 ID:
この坊さんはどうやって稼いでるの?
112: :2016/08/13(土) 11:45:27.47 ID:
>>2
土地持ちだとマンションとか経営してる。
うちの近くの坊さんがそんな感じ。
だから、全然ガツガツしてない。
土地持ちだとマンションとか経営してる。
うちの近くの坊さんがそんな感じ。
だから、全然ガツガツしてない。
7: :2016/08/13(土) 11:03:07.94 ID:
こういうことを言っても風習から逃れられない奴らが
まだたくさんいるから安心だな
まだたくさんいるから安心だな
11: :2016/08/13(土) 11:04:50.54 ID:
人が亡くなったら
その辺に放置するわけにもいかず、野山に放置する訳にもいかない
その辺に放置するわけにもいかず、野山に放置する訳にもいかない
役所の埋葬許可を得て納骨、散骨しなきゃならんのよ
そのための利権団体だろ
32: :2016/08/13(土) 11:14:46.32 ID:
家族が死ぬと本当大変だよな
事ある毎に金金金
死ぬまで金!死んでも金!
柔ちゃんかよ!
事ある毎に金金金
死ぬまで金!死んでも金!
柔ちゃんかよ!
35: :2016/08/13(土) 11:15:48.27 ID:
あんまり絞り上げて托鉢ラッシュに遭うのも嫌だし、いい落とし所を坊主どもは考えてほしい
今のままだと日本仏教すら陳腐化しちゃう
今のままだと日本仏教すら陳腐化しちゃう
49: :2016/08/13(土) 11:20:40.35 ID:
海に散骨で良いだろ?
こんなものに金を掛けるのはナンセンスだ。
自然に帰る事に金が掛かるとか言う不自然。
こんなものに金を掛けるのはナンセンスだ。
自然に帰る事に金が掛かるとか言う不自然。
61: :2016/08/13(土) 11:28:07.55 ID:
死=無なんだから墓参りなんか死者にとって無意味だわな
113: :2016/08/13(土) 11:45:53.19 ID:
坊さんもそうだが葬儀屋もとんでもだけどな
126: :2016/08/13(土) 11:54:58.64 ID:
墓や遺骨なんて偉人や著名人だけでいいよ
後世に語れるような人生を歩んでいない有象無象の墓なんて不必要だわ
後世に語れるような人生を歩んでいない有象無象の墓なんて不必要だわ
130: :2016/08/13(土) 11:56:52.01 ID:
俺もも骨なんか残したくないわ 無かった者が元に戻るだけなのに何か残そうなんてさもしいよ
200: :2016/08/13(土) 12:37:14.38 ID:
葬式で儲けてるのは、坊さんより、セレモニーセンターやJA。
田舎じゃご香典貰ったら返さないといけない。
葬儀あげたあと、2~300万の借金背負うのと一緒。
そしてその金は全て葬儀社へ。
もうバカらしい儀式はやめて家族葬にすべき
田舎じゃご香典貰ったら返さないといけない。
葬儀あげたあと、2~300万の借金背負うのと一緒。
そしてその金は全て葬儀社へ。
もうバカらしい儀式はやめて家族葬にすべき