
1: :2015/11/08(日) 16:28:14.40 ID:
詩人、エッセイストの佐々木桂さんが、日本津々浦々に残る田園風景とその米を紹介する本誌連載「美し国、旨し米」。今回は、意外と知らない米の賞味期限について。
* * *
全国各地の新米が出揃った今日この頃。どんなに大好きな新米でも、一気に買わないほうが良い。実は米というのは非常に保存が難しい穀物なのである。
「腐るわけじゃないし、米びつに入れて、唐辛子でも入れておけば何カ月も大丈夫でしょう」という人もいるかもしれないが、米はそもそも生鮮食品だと思ったほうがいい。腐りはしないが酸化する。だから普通の家庭なら、常温保存ではなく、冷蔵庫の野菜室が適所だ。また、米には無数の小さな穴があいていて臭いを吸収しやすいので、臭いの強いものの近くに置くのも厳禁。保存時はチャックのついたビニールパックや小さめのペットボトルなど、密封できる容器に入れたい。
そして買いだめしないこと。米の賞味期限は冬で2カ月、春は1カ月、暑い夏はもっと短い。1年通して「賞味期限は2週間」と言う人もいる。できるだけ新鮮な状態のお米を食したい。
※週刊朝日 2015年11月13日号
http://dot.asahi.com/wa/2015110500021.html
2: :2015/11/08(日) 16:28:56.61 ID:
そんなことで籠城ができるかよ
3: :2015/11/08(日) 16:29:19.31 ID:
え!
俺10キロ米びつに入れて、1年くらいかけて食うけど
何の問題もないよ。
俺10キロ米びつに入れて、1年くらいかけて食うけど
何の問題もないよ。
69: :2015/11/08(日) 16:38:16.78 ID:
>>3
どんだけ外食してんだよ
どんだけ外食してんだよ
121: :2015/11/08(日) 16:46:23.32 ID:
>>3
3ヶ月米びつを開けなかったら、米虫が湧いていた。
でも、虫干しをして食べた。
それ以降常に米虫が湧かないように気をつけている。
3ヶ月米びつを開けなかったら、米虫が湧いていた。
でも、虫干しをして食べた。
それ以降常に米虫が湧かないように気をつけている。
8: :2015/11/08(日) 16:30:34.91 ID:
古米さんの立場は?
39: :2015/11/08(日) 16:34:35.46 ID:
>>8
籾のまま保存ならいいってことじゃね?
籾のまま保存ならいいってことじゃね?
一人暮らしになってたしかにこれは実感するわ
まあある程度は買いだめも仕方ないんだけど
17: :2015/11/08(日) 16:31:42.36 ID:
新米出来たから食べてみて下さいねと
素直に書けばいいのにな
素直に書けばいいのにな
20: :2015/11/08(日) 16:31:58.73 ID:
分かった パン食うわ
46: :2015/11/08(日) 16:35:15.62 ID:
5㎏の米を毎週買っている俺に隙は無かった
54: :2015/11/08(日) 16:36:46.72 ID:
賞味期限はどこからカウントするんだよ
米なんて1年中刈り取られてるわけじゃないんだぞ
そう考えるとみんな賞味期限切れの米食ってるってことだろ
問題無いじゃねえか
米なんて1年中刈り取られてるわけじゃないんだぞ
そう考えるとみんな賞味期限切れの米食ってるってことだろ
問題無いじゃねえか
79: :2015/11/08(日) 16:39:33.85 ID:
>>54
精米からに決まってるだろ
精米からに決まってるだろ
173: :2015/11/08(日) 16:53:20.63 ID:
>>79
なるほど
なるほど
59: :2015/11/08(日) 16:37:10.88 ID:
俺はペットボトルに入れてるわ。
米櫃とか虫が怖い。密閉してないと不安に思う。
米櫃とか虫が怖い。密閉してないと不安に思う。
189: :2015/11/08(日) 16:56:20.88 ID:
>>59
すでに玄米の中に卵が仕込まれているから無駄
すでに玄米の中に卵が仕込まれているから無駄
62: :2015/11/08(日) 16:37:42.83 ID:
精米後の米はナマモノ
当たり前かと思ってたがわざわざ古くして
食べるやつもいるのか
当たり前かと思ってたがわざわざ古くして
食べるやつもいるのか
77: :2015/11/08(日) 16:39:24.78 ID:
味にうるさい人の賞味期限なら2週間で正しいだろう
しかし、普通は「1年その年の米」を食うもんだ
外食産業や加工品などは、古米だし
しかし、普通は「1年その年の米」を食うもんだ
外食産業や加工品などは、古米だし
98: :2015/11/08(日) 16:42:57.61 ID:
パッキンに入れて空気に触れさせないといつまでも新米の食感を味わえる
103: :2015/11/08(日) 16:43:49.74 ID:
俺もそう思ってたから。精米機を買って玄米も仕入れて試してみたけど
手間がかかるばっかりで味に差がなかったから辞めた
手間がかかるばっかりで味に差がなかったから辞めた
ただ、2週間は大げさだけど精米後一か月を超えると残ってる糠が酸化して
味は極端に落ちる
この差が分からない味覚弱者は気にしなくていいと思うが
133: :2015/11/08(日) 16:47:29.92 ID:
個人的には新米より古米の方が美味しい気がするし
スイスとか新しく取れた小麦は保存に回して基本的には古い小麦を食べてると聞いたことがあるし
私も味や栄養価より備蓄を優先するわw
スイスとか新しく取れた小麦は保存に回して基本的には古い小麦を食べてると聞いたことがあるし
私も味や栄養価より備蓄を優先するわw
136: :2015/11/08(日) 16:47:38.70 ID:
虫が湧いたら一緒に炊いて食っちまえばいいんじゃないか
168: :2015/11/08(日) 16:52:22.79 ID:
>>136
害はほとんどないはずではあるがなるべくやめた方がいい。アレルゲンになる場合がある。
きちんと密封すればそもそも虫は付かない。米袋の口をきっちり閉じてガムテープでシールするだけで充分。
害はほとんどないはずではあるがなるべくやめた方がいい。アレルゲンになる場合がある。
きちんと密封すればそもそも虫は付かない。米袋の口をきっちり閉じてガムテープでシールするだけで充分。
139: :2015/11/08(日) 16:48:24.98 ID:
賞味期限か、そんなん気にしてない
むしろ米に沸く虫すら気にならない俺が最強
むしろ米に沸く虫すら気にならない俺が最強