
「私達は、子どもたちのテクノロジー機器の利用を制限しています。」と、ジョブスは2010年、我が子のハイテク機器利用時間が増えることを心配して語った。
現代の親なら百も承知だろうが、iPhoneやiPadは子ども達にとって非常に魅力的だ。これら手のひらサイズの機器は最先端のおもちゃである。
長い休暇、長いドライブの間などの親が忙しい時に、親の代わりとなって、子どもたちを喜ばせ、気晴らしをさせ、静かにさせてくれる。
しかし、こうした超便利な助っ人に感謝する前に、それらの機器が子どもたちに及ぼす潜在的な害について心配すべきなのではないか?
スティーブ・ジョブズはそう考えていた。今週発表されたニューヨーク・タイムズの記事で、ジャーナリストのニックビルトンは、ジョブスに彼の子どもがどのくらいiPadに夢中なのかを聞いた時の返事に驚いたことを回顧する。
「子どもたちは、(iPadを)まだ使ったことがないのです。私は子どもたちのハイテク利用を制限しています。」
「私はあっけにとられ、開いた口がふさがりませんでした。ジョブスの家ともなればハイテクオタクの天国のような場所を想像していたからです。
壁は巨大なタッチパネルで、食卓にはiPadが埋め込まれていて、お客さんにはチョコレートのようにiPodがプレゼントされるような。
『いいや、それとは程遠いね』とジョブスは答えたのです。」
子どもがタッチスクリーンの機器で遊ぶことに関して大きな懸念を抱いているハイテク教祖はジョブスだけではない。
UCLA大学の研究者たちが最近発表した研究によると、数日間、電子機器利用を禁止しただけで、子どもたちの社交スキルがまたたくまに向上したそうだ。
http://singaporeryugaku.blogspot.jp/2014/09/iphone-ipad.html
子供のころに無くてよかったわ
調べれば判るっていってるやつは信用できない
タブレットだけじゃなくて積み木や公園でも遊べばいいだけだろ
昔の野球部員は肩を冷やさないために水泳してはいけないみたいな臭いするw
同意
こいつらの脳内では、延々とiPadいじってるイメージなんだろw
いや、子供に1度やらせたら最後
猿のように止まらなくなる
取り上げても隙あらば欲しがる
シャブ中ってこんなかなと思うわw
親側にも鉄の意志が必要だな
幼稚園児とかにゲーム機とかiPad渡すと
危機感感じるレベルで夢中になって
止めようとしても鬼の形相だよな
ちょっと楽しんで満足とか絶対に無理やで
金言だよな
あんなもんいらんかったんや‥
他にするべき事いくらでもあったわ
ゲームなんて特に
電子機器制限してたからって、そうなんだって感じ
何かを始めるにも信用がないと始まらない
テクノロジーなんて所詮ツールに過ぎない
自分の子供には電子機器を与えないのはジョブズだけじゃない
なぜかと言うと馬鹿になるから
レポート書かせると、キーワード検索して出てくる最初のほうのやつを
そのまんまコピペしてくる奴が多過ぎだから
減点方式で評価するしかねーわって
簡単に競争にうち勝てるんだからいいことだ
子供と語り合ったりする時間を設けたからな
スマホやゲームで子供の時間を使わせるのは親の手抜きだよ
スマホやらそのものが悪いんじゃなくて、親の手抜きが悪いのさ
ソレ以外の世界と没交渉になるのが駄目なんだろ
ゲームでも1日30分1時間程度ですませられる子供は
全くやらない子供よりも学習でも生活でも上だとか調査あったやん