
米グーグルが経営組織を変更、新会社「アルファベット」設立
[10日 ロイター] – 米検索大手グーグル(GOOGL.O)は経営組織の変更を発表した。「アルファベット」と呼ばれる新会社を設立し、検索などの事業を新会社の傘下に収める。ラリー・ペイジ最高経営責任者(CEO)は新会社のCEOとなり、グーグルのCEOにはシニア・バイスプレジデントのサンダー・ピカイ氏が就任する。
上場企業はこれまでのグーグルからアルファベットに変更、グーグルの全株式が自動的にアルファベット株に移管される。
株式数や権利などの変更はない。
http://jp.reuters.com/article/2015/08/10/googleinc-restructuring-idJPKCN0QF28920150810
社名順で上位にしたいのか
数年後はgoogleってなに?状態なのかな
日本にもグループ会社のトップにナントカホールディングスってあるだろ?
たとえば、軍需産業とか、医療保険とか。
宇宙開発も人工知能も力入れてるしマジでそれかもな
グーグル先生が支配する世界がすぐそこに
ティッカー。株式市場での識別記号。日本で言うと4桁の数字(例;三菱商事8058)
NYTの記事に詳しく書いてあったわ。
要は新事業をラリー・ペイジとかはやりたくて、その会社を作るってことだな
んで経営権とかを取られないため?にGoogleは子会社化してアルファベットが管理して
グーグル自身は既存のでかい事業のサービス維持って感じかと
Googleに残る事業
・Search
・Advertising
・Maps
・YouTube, the video service
・Android, the company’s mobile operating system
アルファベットでやる事業
・Calico, an anti-aging biotech company
・Life Sciences, a company focused on health efforts
・Nest, a maker of Internet-connected devices for the home
・Fiber, high-speed Internet service in a number of American cities
・Investment arms, such as Google Ventures and Google Capital
・Incubator projects, such as Google X, which is developing self-driving cars and delivery drones
新会社サイト&公式メッセージ
https://abc.xyz/
NYTの記事
http://www.nytimes.com/2015/08/11/technology/google-alphabet-restructuring.html
なるほど。安定した稼ぎを求められるgoogleではもはや好き勝手面白いことやれないから
子会社にしてしまって、非上場の親会社でやろうってことか。
Google labs系は長持ちせず閉鎖してしまうのが残念だったけど
これでそういうのがなくなるといいなあ。
第五の権力—Googleには見えている未来
How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント
Google誕生