小2男子、数学検定準1級に最年少合格 微積など高3レベル
1:2015/07/15(水) 14:30:55.82 ID:

公益財団法人「日本数学検定協会」(東京)は15日、6月の実用数学技能検定で、当時7歳だった東京都世田谷区の小学2年、高橋洋翔君(8)が、高校3年程度のレベルとされる準1級に合格したと発表した。これまで小6(12歳)だった最年少での合格記録を大きく塗り替えた。

協会によると、2歳のころ数学に興味を持った高橋君は、5歳で検定への挑戦を始めた。次々と昇級し、昨年10月には小1で2級(高2程度)に合格、最年少記録を更新した。数学者を目指しており、最高の1級(大学程度)受検に向けて勉強を続けている。2級以上の合格者は高校卒業程度認定試験(旧大検)の数学科目が免除される。

準1級は理系の「数学3」を中心に、微分積分や複素数、合成関数などの分野から出題される。今回の合格率は26.1%で、小学生では高橋君以外にも6年生1人がチャレンジしたが、合格できなかった。

検定は1992年に始まった。幼児向けを含めて15段階の級がある。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14H9C_V10C15A7CR0000/

B4ifwQZCQAADNUW

8:2015/07/15(水) 14:32:56.08 ID:

親がやらせているだけだけどなw
29:2015/07/15(水) 14:38:07.71 ID:

>>8
流石にこれは本人に資質が無いと無理だよ
将来は数学者だな
10:2015/07/15(水) 14:33:20.63 ID:

数学に興味を持つだけで凄いわ。
13:2015/07/15(水) 14:34:08.52 ID:

>2級以上の合格者は高校卒業程度認定試験(旧大検)の数学科目が免除

もうこんなやつ大学の試験も免除でいいだろ。
好きなとこで勉強させてやれよ。

19:2015/07/15(水) 14:35:20.65 ID:

数3の内容なんか大人の90%以上が理解できないし
東大・京大でもわからない奴が半数以上いるのに、大したもんだ
37:2015/07/15(水) 14:39:43.58 ID:

これはすごいな、才能伸ばしてやって欲しい
69:2015/07/15(水) 14:46:30.15 ID:

数学教師がよく言うセリフ
「積分なんか微分の逆だから簡単だぞ!」
84:2015/07/15(水) 14:50:21.50 ID:

神童とか呼ばれてんだろうけど
大人になったら大したことないというパターン。
96:2015/07/15(水) 14:53:16.65 ID:

>>84
日本の社会の悪いところだ
一定以上は育てずに「均す」
86:2015/07/15(水) 14:50:46.79 ID:

105:2015/07/15(水) 14:55:03.72 ID:

>>86
小1で群論やってるとはww
216:2015/07/15(水) 15:20:03.77 ID:

>>86
動画観たら納得の天才っぷり
93:2015/07/15(水) 14:52:17.55 ID:

けど童貞なんだろ?
106:2015/07/15(水) 14:55:50.08 ID:

複素数の微積だったら評価する
俺も今 勉強しようかやめようか検討して結局オンゲをやる日々 40歳
116:2015/07/15(水) 14:59:01.90 ID:

つうか、微積ってそんなに難しいか?
124:2015/07/15(水) 15:00:58.82 ID:

>>116
一から理論を説明できる高校生ってそういないと思うが
ほとんどが「公式」としてちょびっとの理解とともに暗記しているだけ
130:2015/07/15(水) 15:01:51.28 ID:

ノイマン
>8歳の時には「微積分法」をマスター
ノイマン超えたんじゃねw

でも子供なら6桁ぐらいの数の素因数分解をガンガンやるほうが
最終的には数学力伸びたりして

131:2015/07/15(水) 15:01:58.69 ID:

凄いけど意味ないよな
137:2015/07/15(水) 15:03:10.30 ID:

>>131
世界を変えるかも知れんぞ
136:2015/07/15(水) 15:03:08.65 ID:

こういう子は、物が落下するのを見ると
F=maみたいな式が自然と頭に浮かんだりするのかな
振り子の等時性なんかも薄々感づいていたりとか
140:2015/07/15(水) 15:03:38.88 ID:

将来有望視される奴ほど落ちぶれる
俺みたいに
153:2015/07/15(水) 15:06:52.81 ID:

>>140
器用な奴 少し頭イイ奴は小さい頃からある程度なんでも出来るので
努力しない
結果 落ちぶれていくよね
160:2015/07/15(水) 15:08:39.07 ID:

1級みたけどカス問題だった。
もちろん小学生が解けるのは頑張ったねとは思うけど
暗記だけで解けてしまうレベルなので
頭いいかはわからんな。
間違いなく東大の過去問はこれじゃ解けない
188:2015/07/15(水) 15:13:44.37 ID:

>>160
東大の二次や数学オリンピックの問題に比べたら、
数学を地道に勉強した人が正攻法で解ける問題と言う感じだな

だから逆に中学しか出てないで退職した65歳の老人が一念発起して
高校の教科書から勉強した、とかいっても、70歳で受かる

168:2015/07/15(水) 15:10:02.92 ID:

ありえないだろうけど数学以外の出来が極端に悪かったら笑えるんだがw
177:2015/07/15(水) 15:11:21.16 ID:

>>168
将棋もめちゃ上手そうだったし頭の回転速そうだった
しゃべりも完全に大人のオタク口調
191:2015/07/15(水) 15:14:09.68 ID:

たった今小2の息子が帰ってきたけど宿題してすぐ友達と川に魚取りに行ったわ。
200:2015/07/15(水) 15:17:00.34 ID:

こういうの将来大成するのかな
二十歳過ぎたらただの人にならにゃいいが
244:2015/07/15(水) 15:25:14.01 ID:

>>200偉人と呼ばれる人の大半は子供の頃から早熟
「二十歳過ぎればただの人」って俗説は出る杭は打つ日本人特有の僻みだよ
日本のマスコミが、昔は早熟だった人を殊更叩き、大器晩成な人を持ち上げるのも大衆の視点を意識しての事
天才は子供の頃から非凡こそ真実
207:2015/07/15(水) 15:18:14.73 ID:

公式を覚えて機械的に解いているんではなく、意味が分かって解いているんだろうな。
ちなみに自分は微積分する意味が未だに分からない。
速度と面積の例では分かるんだが、他の例「よってこれを微分すると何々になることから」
となると、「何で微分するの?」となってしまう。
210:2015/07/15(水) 15:18:31.65 ID:

たぶん親の教え方もいいんだろう
この親に講義させて小学校の授業でネットで配信しろ
213:2015/07/15(水) 15:19:25.15 ID:

>>210
遺伝半分、環境半分じゃね(´・ω・`)?
理解出来ん自信あるわ

Twitterフォローお願いします!

おすすめの記事